おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Ultimate Custom Night
FFPS?のリリースから2ヶ月半が経過した2月19日、
Scott Gamesの画像が更新され、CUSTOM NIGHT(カスタムナイト)の開発を示唆するものに置き換えられた。
画像名は「cn.jpg」となっており、「Custom Night」の頭文字を示すものとなっている。
この更新の数日前、Scott氏はSteamのコミュニティで今後のFNAFゲームについてのトピックを投稿しており、
その中でFFPSのアップデートに関しても考えていることを表明していた。
この画像の更新と共にこちらのトピックも更新されており、コミュニティにおける反応に基いて、
Ultimate Custom Night(アルティメットカスタムナイト)なるモードを準備すると発表した。
上記画像からもわかる通り、キャラクターの枠と思われる空欄が40体分も用意されており、
これはFNAF2、FNAFSLのカスタムナイトと比較して4倍のキャラクター数が登場することを示すものである。
ただしあくまで開発段階のため、今後増減する可能性はあるが、相当な難易度設計となっていることは想像に難くないだろう。
このモードの開発には数ヶ月ほどかかる見込みとなっており、進歩状況はScottGamesで報告されるとのこと。
なお、アップデートは無料で行われる予定。
ちなみに、無限経営モードに関しても検討中であるとのこと。
2月20日、再び画像が更新され、20体のアニマトロニクスの参戦が発表された。
しかしFFPSのキャラクターではなく、歴代FNAFシリーズのアニマトロニクスたちが登場しており、
今後も同様にしてキャラクターが追加されていくものと考えられる。
また、SteamでもScott氏による新規トピックが投稿され、
「どの目立たないアニマトロニクスに参戦してほしい?」といった内容の質問を行っている模様。
要約すると、"カスタムナイトと言われてすぐに思い浮かばないような、しかし参戦すれば面白そうなキャラクター"に関する意見を募っているようだ。
同日中に複数回の更新が行われ、残り20体のアニマトロニクスの参戦が発表された。
FFPSのキャラクターを中心に、リクエストのあったいくつかのキャラクターが追加されたものと思われる。
更に同日中に更新が行われ、一部登場キャラクターに変更が行われた。
変更点は以下の通り。
・Endo-01(FNAF)→Withered Bonnie(FNAF2)
・Candy Cadet(FFPS)→Withered Chica(FNAF2)
日本で日付が変わっても更新は続き、更に登場キャラクターに変更が行われた。
変更点は以下の通り。
・Nightmare Freddy(FNAF4)、Freddles(FNAF4)→1枠へと統合
統合された空きにNightmare(FNAF4)追加
・Bucket Bob(FFPS)、No.1 Crate(FFPS)、Mr. Can-Do(FFPS)→3体1組へと統合
統合された空きにNightmarionne(FNAF4H)、Molten Freddy(FFPS)追加
この日も更新が行われ、新たにキャラクターが10体分追加された。
これで合計50枠となり、FNAF Worldのプレイアブルキャラクター数(48体)を上回った。
そしてそのFNAF Worldからも参戦者が現れた。
参戦アニマトロニクスは左上から順に以下の通り。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear | Bonnie | Chica | Foxy | Toy Freddy | Toy Bonnie | Toy Chica | Mangle | Balloon Boy | JJ |
Five Nights at Freddy's | Five Nights at Freddy's 2 | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Withered Chica | Withered Bonnie | Puppet/ Marionette | Golden Freddy | Springtrap | Phantom Mangle | Phantom Freddy | Phantom BB | Nightmare Freddy | Nightmare Bonnie |
Five Nights at Freddy's 2 | Five Nights at Freddy's 3 | Five Nights at Freddy's 4 | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Nightmare Fredbear | Nightmare | Jack-O-Chica | Nightmare Mangle | Nightmarionne | Nightmare BB | Old Man Consequences | Baby | Ballora | Funtime Foxy |
Five Nights at Freddy's 4 + Halloween Edition | FNaF World | Sister Location | |||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Ennard | Trash and the Gang | Helpy | Happy Frog | Mr. Hippo | Pigpatch | Nedd Bear | Orville Elephant | Rockstar Freddy | Rockstar Bonnie |
Sister Location | Freddy Fazbear's Pizzeria Simulator | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Rockstar Chica | Rockstar Foxy | Music Man | El Chip | Funtime Chica | Molten Freddy | Scrap Baby | William Afton | Lefty | Phone Guy(?) |
Freddy Fazbear's Pizzeria Simulator | Unknown |
Scott Gamesが更新され、今までとは異なる類の画像へと変更された。
「新しいオフィス(警備員室)、工事中。また後で来てください」という旨の文章と、
ヘルメットを被ったScott氏のアバターが描かれている画像となっている。
画像ギミックなどは特になし。画像名も「cn.jpg」のまま。
Steamのトピックにて、Scott氏よりOffice Updateという記事が投稿された。
警備員室の内装についての告知であり、構想の結果「FNAF1やFNAF2のような古典的(レトロ)な警備員室」が選択されたとのこと。
「最高の雰囲気を提供する、閉鎖的で恐怖を煽るような雰囲気を持つ空間」を念頭に置いて作業を進めるそうだ。
Scott Gamesが更新され、新たな警備員室の内装が公開された。
同時にSteamでも「Office V 1.0」と題された記事が投稿されており、
記事によると「ゲームシリーズの全ての警備員室の小道具を使用している」、
「2つの扉、2つのダクト、2つの巨大なホースから侵入してくる」という仕様が語られている。
画像から発見できる小道具は以下の通り。
(備考に特に記載がなければ、基本的にその作品の警備員室からの引用)
作品 | 小道具 | 位置 | 備考 |
FNaF | デスク | 正面奥 | 紙くず、機材、Cupcake、ドリンクなど配置ごと引用 |
ポスター | 正面の壁 | ||
星の飾り(まばら) | 正面の壁・上部 | 店舗内全般からの引用 ※FNAF3店舗内にも同様の装飾有り | |
壁テクスチャ | 壁全体 | 汚れ具合や市松模様の帯が一致 | |
FNaF2 | デスク | 正面手前 | 紙くずや書類、Freddy's Mic、ドリンクは配置ごと引用 |
Freddy Doll | 正面手前 | FNaF2とは配置が異なる | |
注意喚起の標識 | 正面の壁・上部 | 警備員室(FNAF2)の正面ゲート上部より | |
Balloons | 正面奥・右 | Game Area左端、及びPrize Corner左奥にある風船と一致 | |
スリップ注意の標識 | 右奥 | Party Room 2よりの引用 | |
LET'S PARTY!!の横断幕 | 右側の壁・上部 | Party Room 2よりの引用 | |
星の飾り(連続) | 上部 | 恐らくShow Stageよりの引用 | |
FNaF3 | Freddyのガワ | 右奥 | |
ドリンク | 正面奥・右 | ||
ミニフィギュア3体 | 正面奥 | 扇風機に隠れて発見しづらい | |
ポスター | 左側の壁 | 歌うFreddy、走るFoxy | |
Toy Bonnieのポスター | 右側の壁・奥 | CAM 08よりの引用 | |
Toyシリーズのガワ | 左奥 | ||
EXITの標識 | 左側の壁・上部 | CAM 01よりの引用 | |
FNaF4 | 芋虫のおもちゃ | 正面奥 | 扇風機に隠れて発見しづらい |
FNaFSL | Ennard's Mask | 正面の壁 | Control Moduleよりの引用 |
Babyのポスター | 正面の壁・左 | ||
Funtime Foxyのポスター | 正面の壁・左 | Control Module及びBreaker Roomよりの引用 | |
壁の配管や機材など | 壁全体 | ボンベ(消火器?)やキーパッド、スピーカーなど | |
監視カメラ | 左側の壁・上部 | Scooping Roomよりの引用 | |
FFPS | Candy Cadet | 左奥 | 店内に設置する設備 |
人形のポスター | 右側の壁・手前 | Leftyのレアスクリーンよりの引用 | |
ピエロのポスター | 右側の壁・手前 | Scrap Babyのレアスクリーンよりの引用 | |
床テクスチャ | 床 | Confetti Tile Floorで店内に設置する設備 |
Steamのトピックにて、Scott氏よりCustom Night Release Informationという記事が投稿された。
記事によると、現在は警備員室内の機能についての作業中で、その後にはキャラクターの機能についての作業が待っており、
それらは小さな作業ではないため、それなりの時間を要するとのこと。
進行状況はプログレスバーなどをWebサイト(Scott Games)上で報告するとし、
FNaFの4周年記念日に合わせるため、リリース予定日は8月8日を目指していると発表した。
「キャラクターのプログラミングやグラフィックの作成が完了し、Scott氏本人やその息子たちによるベータテストを開始した」という内容の新しいSteamトピックが投稿され、
ベータテスト結果に関する報告などが開始されている。
このトピックの中でScott氏が、「現在バランス調整中で、恐らく新たに何か追加するだろう」「うまくいけば多分リリース日を繰り上げる」と記しており、
「少なくとも5月中にはリリースされない」としているものの、かなり好調な状況であることを示唆した。
キャラクタープログラミングが終了し、5月も終わりに差し掛かった5月31日、Scott Gamesの画像が更新された。
ハテナの書かれた枠と、その下に「A NEW IRRITATION APPROACHES!(新たな刺激がやってくる!)」と書かれた画像で、
アルティメットカスタムナイト51体目の参戦キャラクターを示唆するものとなっている。
また、Steamでも5月最後の更新というタイトルのトピックが投稿され、進捗が報告された。
リリース日は7月5日に繰り上がる可能性があるとしているが、自信を持って出せる状態でなければ元々のスケジュール通り8月8日リリースとする予定とのこと。
更に、アルティメットカスタムナイトはFFPSとは別の、独立したゲームとしてリリースすると発表し、近日中にSteamストアページを公開するとしている。もちろんこちらも無料。
その他、多くの声優を追加することや、アルティメットカスタムナイトの難易度設定は完全にカスタマイズ可能であること、
アルティメットカスタムナイトは今までのようなプリセット(コース)をクリアするシステムではなく、スコア制となることなどをアナウンスしており、
そして新しい取り組みとしてクローズドβテストを実施したい考えなどを表明した。
Scott Gamesの画像が更新され、51体目の参戦キャラクターが公開された。
参戦が決まったのはFNaF WorldのDee Dee。
ランダムに出現し、その夜に新たなキャラクターを追加するという役割を持ち、
「未知の難易度に設定される」と語られている。
スコアに含まれない可能性が高く、恐らくAIレベルの調整が不可能。
過去作で例えるなら、無印のGolden FreddyやFNaF2のShadow FreddyやRWQFSFASXC(Shadow Bonnie)に近いものと思われる。
彼女に呼び出されるキャラクターとして今後新たな参戦アニマトロニクスが発表される可能性があり、
詳しい情報の発表が待たれるところである。
Ultimate Custom Nightのストアページが公開された。
テストプレイヤーによる実プレイの様子も動画やスクリーンショットで公開されている。
新たな要素として、16のチャレンジコース、様々な声優の存在、解禁要素として警備員室のスキンやカットシーンがあることが明確となった。
Scott Gamseの画像が更新され、52体目・53体目の参戦キャラクターの存在が示唆された。
同タイミングで更新されたUltimate Custom Nightのストアページのキャラクターガイドにて、
この2体は「リストには含まれない(AIレベルが設定できない)」、「どちらかがDee Deeによって呼び出される可能性がある」という性質が明言されている。
UCNのデモバージョンがリリースされた。
GameJoltからダウンロード可能。一足先にUCNを体験しよう。いつもの
また、進捗報告というトピックも投稿されており、
一部キャラクターの挙動変更や、お助けアイテムの導入、新しく声優付きになるキャラクターなどが発表された。
テストプレイに関しての報告もされているが、Scott氏本人は50/1(All 1)モードすらクリアできず、
それをクリアすることのできた息子も、50/2(All 2)の前では敵わなかったと語っており、
とりわけ50/20(All20)モードに関しては「不可能だと自信を持って言える」と断言した。
Scott氏は50/20モードのテストプレイはもう行っていないらしい。理論上クリア可能なのかどうかすら未知数ということだろうか。
Scott Gamesの画像が更新され、53体目の参戦キャラクターが公開。参戦が決定したのはPlushtrap(FNAF4)。
更に、新たに枠が追加され、54体目の参戦キャラクターの存在が示唆された。
英文も若干変更されており、「事態は更に悪化する」という意味となっている。
Steamでも短めのトピックが投稿され、「リリース日まで毎日キャラクターを追加する」という旨の告知がされているため、54体目以降にも参戦キャラクターが登場する可能性が高い。
Ultimate Custom Nightがリリースされました。
UCNの50/20モードがクリアされた翌日、Steam上でScott氏が声明を発表した。
それによると、Scott氏はUCNの出来に満足しており、UCNを最後にもうゲームは作らないかもしれないとのこと。
そして現在、(恐らくゲームとは別の)大きな仕事に取りかかっており、そちらを終えるまで目立った更新はしないという。
2人目のクリア者(Dawko氏)が現れた事に伴い、記事が投稿し直された。
これによると、存在していなかった50/20のクリア特典を新たに実装する予定のようだ。
一度クリアしていればクリアしなおす必要が無いよう設定するとのこと。
Steamのトピックにて、Scott氏より今後のプロジェクトに関して投稿があった。
映画の進捗や今後の計画について語られると同時に、今後のFNAFゲーム開発についても語られている。
発表によると、VR(バーチャルリアリティ)版のFNAFが開発中で、先日技術デモを終えたところのようだ。
さらに、AR(拡張現実)版のFNAFについても、現在は計画段階だと発表した。
コンソール(家庭用ゲーム機)版FNAFについては「続報を待て」とのこと。
また、FNAF WorldのUpdate 2で追加されたFoxy Fightersのようなゲームをリリースするかもしれないし、しないかもしれないとしている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示