おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■攻略
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spooky Mansion
|
◆Danger! Keep Out!
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Golden Freddy(ゴールデン フレディ)
![]() |
種類 | クマ |
性別 | オス |
担当 | 不明 |
出現場所 | 西廊下(CAM 2B) |
Freddy Fazbearが黄色に染められたような外見をしたキャラクター。
本作の中最も謎の多い存在である。
外見はFreddyの色違いといった物だが、眼球がなかったりと部分的に詳細が異なっており、
首を傾げた状態で出現することも相まって、元のFreddyよりも不気味さを感じさせるものとなっている。
ちなみに、眼窩をよく見ると小さな白い点(瞳孔?)が見てとれる。
▼Golden Freddyによるキル画面。幻覚のFreddyとよく似ているが、目は無く色も黄色い。(右は比較用の幻覚)
他のキャラとは違い、警備員室への侵入を防ぐことができない特殊タイプのキャラクター。
カスタムナイトのAI選択画面でも選択できない。
出現確率の低いレアキャラで、監視カメラから視界を戻すとすでに警備室内におり、だんだんとフェードアウトしていなくなる。
フェードアウトしていなくなる前に対処しなければ襲われる、という仕様になっており、
ドアを閉めていても侵入されるので、後述する対処法を覚えていないと襲われることになるだろう。
また、人形が攻撃するときの雄叫びも特殊なものとなっていて、他の四体の通常の雄叫びをスローダウンさせたものとなっている。
アアア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙…
なお、対処に失敗して攻撃された場合、ほかのキャラクターとは違ってゲームオーバー画面には移行せず、
ゲームが強制終了する仕様となっている(モバイル版ではアプリがクラッシュ(フリーズ)する)。
出現する際にはCAM 2Bに写るポスターがゴールデンフレディになる、子供の笑い声が聴こえるなどの予兆があるので、
予兆に気づいたらすぐに対処に移ろう。
▼CAM 2Bに映るポスターがゴールデンフレディになっている。これはゴールデンフレディが襲ってくる予兆である。
侵入を防げない一方で出現してからの対処は最も簡単で、再びカメラを覗くだけでよい。
また西廊下のポスター(CAM 2B)を見ないことで、彼に襲われることを未然に防ぐことが出来る。
Bonnieが西廊下にいる場合も彼が現れることは無い(ポスターが変わらないため)。
・Ver 1.13 以降では、Night7 Custom Night のA.I.Levelを、Freddyを1、Bonnieを9、Chicaを8、Foxyを7にすると、
ゲームが開始する代わりにゴールデンフレディーの顔のドアップが表示され、強制的にゲームが終了する。
▼参考動画
・Android版では、ゴールデンフレディが通常登場しないので、
Android版でゴールデンフレディを見るには上記のNight7(Custom Night)で1/9/8/7を設定しないと見ることができない。
iOS版でも同様の手段で見る事ができる。(ただし、iOS版では通常登場する)
・彼はFNAF2と3にも続投しているため、現在も正体は不明のままであるものの、
重要なポジションのキャラであるとの見方が強い。
・4日目、電話の男が殺された時の人形の叫び声はGolden Freddyのものと似ている。
・作者のScott Cawthon氏はGolden Freddyに対して「説明不能」とコメントしている。
・子供の笑い声は、フレディが移動する際に発する笑い声の未編集バージョンである。
・初期位置は不明。キッチンではないかという説がある。
Five Nights at Freddy's(無印) のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear (フレディ ファズベアー) | Bonnie (ボニー/バニー) | Chica (チカ) | Foxy (フォクシー) | Golden Freddy (ゴールデン フレディ) |
クマのアニマトロニクス | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear (FNaF) | Golden Freddy (FNaF) | Toy Freddy (FNaF2) | Freddy Fazbear (FNaF2) | Golden Freddy (FNaF2) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Shadow Freddy (FNaF2) | Phantom Freddy (FNaF3) | Nightmare Freddy (FNaF4) | Nightmare Fredbear (FNaF4) | Nightmare (FNaF4) |
Show recent 10 comments. Go to the comment page. 画像を非表示