おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
【電話の内容】
ハローハロー!
なっ? 君なら最初の夜は問題なくいけるって言っただろ? 君この仕事向いてるよ!
ところで奥の部屋に旧式人形が置いてあるってことには、もう気付いてるよな?
そいつらはな、ちょいと部品を使う必要があったから、旧店舗から持ってきたやつらなんだよ。
最初はそいつら修理して使うつもりでさ、新技術とかも使っていろいろ改造しようとしてたんだ。でもあいつら見た目が怖いだろ?
それに臭いも……うっ。
とにかく、そういった理由で会社は方針を変えて、すっごく子供受けするような人形を新たに作ることに決めたんだよ。
そういう事だから、旧式達は歩きまわろうにも歩けない状態のはずなんだ。
ま、出会ったところでFreddyの被り物をすればいいだけの話なんだけどさ。
でもさ……へへ、実は俺、昔のキャラクターたちが大好きなんだ。
『海賊Foxy』って見たことあるか? あ。いや、ちょっと待て。Foxy……うん、Foxyだ。まあ聞け。
そのFoxyってやつはちょっと落ち着きがないから、Freddyの被り物が効くか保証できない。
だからもしあいつが何らかの理由で起動し始めて、ホールの奥の方で佇んでいるのが見えたら、フラッシュライトを当ててやれ。
旧式のモデルは強い光を当ててやると、必ず誤作動を起こす。それで再起動を誘発させられるはずだ。
んー……でも考えてみると、もし各部屋にいるべきでないものがいたら、どんどんライトを照射させてみるべきかもしれないな。
それで奴らを数秒足止めさせることができるだろうし、新型モデルのうちの何体かにも同様の効果が望めるかもしれない。
そうだ、もうひとつだけ。……オルゴールのことを忘れるな。
正直言うとさ……俺はあの『Puppet』って奴がどうしても好きになれないんだよな。
あいつはいつも、……何かを考えている。しかも奴はどこへにだって行くことができるんだ。
奴は恐らくFreddyの被り物にも騙されない。
だから 絶対に オルゴールを忘れるな。
でも、お前のことだから多分大丈夫だ。
いい夜を。 また明日話そう。
▼ | 【英文】 |
Ah...hello, hello! Uh, by now I'm sure you've noticed the older models sitting in the back room. Uh...heh...I love those old characters. One more thing - don't forget the music box. I'll be honest, I never liked that puppet thing. Anyway, I'm sure it won't be a problem. Uh, have a good night, and talk to you tomorrow. |
【攻略方法】
第1夜とほぼ同じであるが、この夜からMangle、Balloon Boy、Withered Foxyが動き出し始める。
どれも個性的(な外見)かつ、特殊な行動パターンを持っているため注意が必要。
第1夜に比べて大分難しくはなっているが、音や声などを頼りにすればクリアはまだ容易に出来るだろう。
▼基本攻略方法
☆ダクトに敵が居た場合⇒マスクを被って回避。
☆警備員室に敵が直接侵入してきた場合⇒カメラを下げたら即座にマスクを被って回避。
☆正面にWithered Foxyが居た場合⇒ライトを定期的に浴びせる。20~30秒以上放置した場合、確実に殉職。
☆オルゴールを切らした場合⇒死ぬ。現実は非情である。
【各人形の動き】
Toyシリーズ | |
![]() ![]() ![]() | 本格的に動きだす。前夜と基本的に変わらない。 |
Mangle | |
![]() | 右ダクトから襲撃をかけてくる。 警備員室のダクトライトで照らせる位置にいる場合、彼女は部屋に大きなノイズを鳴らす。部屋にノイズが流れ始めたら急いでマスクを被ろう。 部屋に侵入された場合、他の人形と違い、すぐには襲わず天井に張り付いて、待機状態となる。 待機状態の長さはランダムであり、張り付かれたと思ってカメラを覗いたら一瞬で襲われたという例もあれば、張り付かれたが何もされず、無事に夜を過ごせたという例もある。後例になるよう、ツルツルボディのMangleさんに祈ろう。 |
Withered Foxy | |
![]() | 盗塁王、今作も健在 正面から襲ってくる。 彼は他の人形と全く異なる特徴を持っており、カメラを見てたり、マスクをしていると近寄ってくる。 撃退方法はライトだけである。ライトを当てずに放置した場合の猶予時間はおおよそ20~30秒。 ただし2夜目ではそこまで動かない。 |
Balloon Boy | |
![]() | 左ダクトから襲ってくる。 彼は部屋に侵入するとプレイヤーを殺すことは無いが、ライトの使用不可、他の敵の寄せ付けといった、この上ない妨害をしてくる。 進入されると厄介なため、入れない方が良い。 いや、入れたら詰む。 ライトが使えないということは、前述のWithered Foxyの撃退方法が無くなるということである。絶対に侵入させないように。 覗かれていたらマスクを被って回避しよう。「ハロー」「ハァイ」「ハハハハ」という声が聞こえたら彼が動いた合図である。ダクトの音と彼の声を足音に警戒しよう。 |
Puppet | |
![]() | オルゴールを切らさない。巻き続ける。それだけ。 |
Witheredシリーズ | |
![]() ![]() ![]() | 動かない。 |
幻覚勢 | |
![]() ![]() ![]() | Shadow Bonnieは出現する可能性がある。 Golden Freddyは出現しないが、 バグか何かで出現する可能性がある。 Shadow Freddyは旧式人形が全員動くまで出現しない。 いずれにしても、出現する可能性はかなり低い。 出会えたらむしろラッキーくらいに考えよう。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示