おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Nightmare Foxy(ナイトメア フォクシー)
![]() |
種類 | キツネ |
性別 | オス |
初期位置 | 両廊下 |
悪夢の中にも、盗塁王。
悪夢のアニマトロニクス。
キツネ型のアニマトロニクスで、一際大きな眼窩が特徴となっている。
他のNightmareシリーズと同様、まさに悪夢のような外見をしている。
牙も鋭く長いものが数多く並んでおり、
狐の筈が、狼っぽさが増したように見える。
マズル(鼻先)はガワが削げ落ちたかのように無くなっており、内骨格が露わになっている。
そのインパクトの強すぎる見た目と、狂気じみた演出から、
何から何までどこをとっても最狂といっても過言ではない。
盗塁王としての性能はそのままに、幾度となく警備員の屍の山を築いてきた。
また、今までやや垂れ目気味だった目尻がツリ目になっており、表情にも凶悪さが増している。
全体的なデザインやカラーリングはFoxy、Withered Foxyと似通っているが、右目の眼帯は無くなってしまっている。
トレイラー画像では長い舌が追加されていたが、リリース前にデザインが変更されたのか、無くなっている。
初期位置は左右の廊下。部屋に一度侵入してからは、正面にあるクローゼットに居座るようになる。
第1夜ではほとんど姿を見せないが、第2夜から本格的な出現が見られるようになり、
第3夜以降はかなりの脅威となる。
移動時は足音がするため、接近を感知した場合、足音がした方向にライトを当てると撃退できる。
ただし、プレイヤーの少しの隙をも見逃さず、瞬足でクローゼットに入ってくる。
(その際走る音が鮮明に聞こえ、「キイイ……」とドアを開ける音が聞こえる)
クローゼットの中にいる場合は徐々に襲撃体勢をとっていき、最終的に襲ってくる。
見ていない間に動く特性は、紛れも無い盗塁王の系統であることを感じさせる。
Nightmare Bonnie、Nightmare Chicaとは異なり、ライトを点けて確認しても襲われることはない。
廊下にいるまでは、2体と同様の対処をとる。
足音を頼りにしながら的確に対処していれば、クローゼットに侵入されることは無いが、
一瞬の隙を突いて侵入して来るので、完全に防ぎきる事は不可能と言っていい。
クローゼットに侵入された場合は、クローゼットの扉が一瞬動く予兆があるので、この合図を見逃さないように。
逆に言うと、クローゼットの扉が動くまでは、クローゼットの中にNightmare Foxyは居ないので、
この性質を覚えておけば、クローゼットを確認する手間を省くことができる。
クローゼット内で襲撃直前の体勢の時、ライトを点けると一瞬脅かしてくるが、
それに怯んで視点を変えてしまうと、ほぼ確実に襲撃されてしまう。
クローゼット内にいることを確認したら、扉を閉めること。
そのまま待てば、徐々に奥の方へと後退していく。
クローゼット内にFoxyドールが置かれていた場合は、それ以上後退させられない合図である。
襲撃直前の体勢(一瞬脅かしてくる状態)のまま放置していると、視点を変えた瞬間に襲撃されるので、
定期的に扉を閉めて後退させるようにしよう。
・Nightmareシリーズの中で唯一、「別の脅かし」ボイスを持っている。
・視点を動かさないまま、累積で15秒以上ベッドにライトを当てていると、強制的に出現させることができる。
プレイヤーが特定の行動をとる事により召喚する事ができる、唯一のアニマトロニクスである。
なお、第1夜から再現可能で、本来Nightmare Fredbearしかいないはずの第5夜でも再現可能。
一種のペナルティ的な演出なのかもしれない。
Five Nights at Freddy's4 のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Nightmare Freddy (ナイトメア フレディ) | Nightmare Bonnie (ナイトメア ボニー /ナイトメア バニー) | Nightmare Chica (ナイトメア チカ) | Nightmare Foxy (ナイトメア フォクシー) | Nightmare Fredbear (ナイトメア フレッドベア) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Plushtrap (プラッシュトラップ) | Nightmare (ナイトメア) | Nightmare Mangle (ナイトメア マングル) | Jack-O-Bonnie (ジャック オ ボニー /ジャック オ バニー) | Jack-O-Chica (ジャック オ チカ) |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示