おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■攻略
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spooky Mansion
|
◆Danger! Keep Out!
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Golden Freddy(ゴールデン フレディ)
![]() |
種類 | クマ |
性別 | オス |
担当 | 不明 |
出現場所 | 警備員室 |
前作にも登場した、金色のFreddy。今回は前作と違い特殊なレアキャラではなく、通常の人形と同じ扱いで登場する。
ぱっと見の外見は前作と同じだが、前作より損傷が増しており、左耳が完全になくなったりと、少しぼろくなっている。
外見のベースはFreddy(FNAF2)。加えて、無印の時とは違い、中身(骨格)が入ってるようである。
なお、Night間に流れるデモムービーでは、他の3匹と同様に、無印FNAF版のモデルが使用されている。
前作同様、気付くと目の前に座っている。ただし、前作のような「発生の前兆」は無い。
出現してから着ぐるみを被らずにカメラを確認する、又はライトを点灯すると襲われる。
何もせずボケーっとしていると、いつまで経っても居なくならない。
また、警備員室正面の廊下にライトを当てた時に、巨大なGolden Freddyの頭部が映って見える事がある。
この場合はあまり長い時間ライトで照らさないように。
前作では対処に失敗するとゲームがクラッシュしたが、
今回は他の機械人形同様、キルモーションが表示されGameOver画面になる。
そのためか、第7夜(カスタムナイト)にてAIレベルの設定が可能。
(※ios、Androidは人形ごとの設定はできず、コースを選択するしかない)
なお、ミニゲームを除き本編中はNight 5以前では登場しない、作中では最も登場の遅いキャラクターである。
(バグで第5夜以前でも出現することがあるらしい?要確認)
着ぐるみを被ることで回避可能。ライトの照射、カメラの立ち上げを行うと襲撃されるので注意。
不意に現れるので、他の旧人形同様、「カメラを下ろす⇒着ぐるみを被る」の流れを癖付けておくと回避しやすい。
放置しても前作の様に襲われることは無いが、立ち去ることもない。
巨大な頭が警備員室の正面に現れた場合は前作と同じく、
長く見続けない(ライトを消して放置、又はカメラの立ち上げ)事で回避可能。
累計照射時間が一定時間を超えると襲ってくる。
(点滅させた場合は、回避完了までに照射時間が一定まで溜まってしまうと襲撃される)
また、マスクを被っても効果は無い。(姿を確認後、一度マスクを被り再び照らすと襲われる)
・警備員室の正面に現れた場合はBig Head Golden Freddy(ビッグヘッド ゴールデン フレディ)と呼ばれている。
バグか仕様かは不明だが、このビッグヘッドと本物が同時に出現している事がある。
・ミニゲームGive Gifts, Give Lifeが終了する時に、Golden Freddyのキルモーションが出現する。
⇒「命を与える」ミニゲームで唯一与えられなかったのがGolden Freddyだからではないかと考察されている。
(実はキルモーションの1フレーム前に5体目が出現しているのだが、The Puppetからは命を与えられていない)
・第6夜において、電話の男が「黄色いスペアの着ぐるみ」について話をしていることから、
Golden Freddyの着ぐるみ(ガワ)自体は実体として存在しているようだが……?
また、この「黄色いスペアの着ぐるみ」はSpringBonnieを指しているという説も存在する。
Five Nights at Freddy's2 のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Toy Freddy (トイ フレディ) | Toy Bonnie (トイ ボニー/バニー) | Toy Chica (トイ チカ) | Mangle (マングル) | Balloon Boy (バルーンボーイ) |
クマのアニマトロニクス | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear (FNaF) | Golden Freddy (FNaF) | Toy Freddy (FNaF2) | Freddy Fazbear (FNaF2) | Golden Freddy (FNaF2) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Shadow Freddy (FNaF2) | Phantom Freddy (FNaF3) | Nightmare Freddy (FNaF4) | Nightmare Fredbear (FNaF4) | Nightmare (FNaF4) |
Show recent 10 comments. Go to the comment page. 画像を非表示