おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Nightmare Freddy(ナイトメア フレディ)
![]() |
種類 | クマ |
性別 | オス |
出現位置 | ベッド |
本作の顔とも言える悪夢のアニマトロニクス。
クマ型のアニマトロニクスで、小さなFreddyが体にまとわりついている。
その性質から、「パパ」「ダディ」などの愛称で呼ばれている。
初めてその姿が確認されたのは4月のScottGamesのサイトで公開されたトレイラー画像で、
Nightmareシリーズの中では最も早く公開された。
ガワが非常に激しい損傷をしているが、過去作のような古い人形でも、お化け屋敷の幻覚でもない。
かといって実体があるわけでもないようで、その正体は不明。Freddyの姿に似た何かである。
総合的な外見はWithered Freddyに近いが、
あちらにはまだ可愛いらしさがあったものの、こちらは正に悪夢のような姿をしている。
指先や歯が鋭く尖っているため、その姿はまさに全身凶器である。
また、体中には3匹の小さなFreddyが寄生するように姿を見せており、
こちらも非常に恐ろしいデザインとなっている。本体と比べればまだ可愛らしいが
なお、この小さなFreddy達には公式での名称がないため、現在でも呼称にバラつきが多い。
公式では「Freddles」と呼ばれている。詳細は備考の項を参照。
眼球は今までの機械人形とは違い、SFチックなメタリックデザインとなっている。
瞳の色はオレンジ。
Freddlesがベッドに3匹揃った状態で、しばらく放置してると出現する。
出現したが最後、退散させる方法は無く、抵抗もできないまま確定ゲームオーバーとなる。
Puppetのような、出現すると即死するタイプのキャラクターである。
ゲームオーバー時に画面が血だらけになることから、
勘違いでガワに詰めていたとされている過去作と違い、確実に殺しに来ているであろう事が伺える。
ベッドにFreddlesが3匹揃ってしばらくするまでは、彼が出現することは絶対に無い。
ただし、出現してしまうとその時点でゲームオーバーが確定してしまう。
定期的にベッドにライトを当てて、Freddlesを追い払うこと。
ただしFreddlesの数が多いほど、完全に追い払えるまで時間がかかる。
・FNaF4がリリースされる前は、仮称として「Nightmare Freddy」と呼ばれていたが、後にこれが正式名称であると判明した。
・初めて画像が公開された際、赤いライトが当てられている事から「本当はGolden Freddyではないか?」といった推測や、
耳がよく見えない場所にありこの場所はBonnieの耳がついてる場所と同じことから、
実は「FreddyではなくBonnieではないか?」などと噂されていたが、
後に公開された画像でBonnie型のアニマトロニクスが登場したため、どちらの線も無くなった。
・Freddlesがほぼぬいぐるみサイズなので、
そこから逆算すると、本体の大きさは約2m前後となる。
これでも十分巨大なのだが、上には上がいる。まさに悪夢である。
・小さなFreddy達は、「Freddles」と呼ぶことが、FNaF Worldにて判明。
名前の由来は「Freddy」+「toddle(よちよち歩き)」であると思われる。読みは「フレドルズ」。
Five Nights at Freddy's4 のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Nightmare Freddy (ナイトメア フレディ) | Nightmare Bonnie (ナイトメア ボニー /ナイトメア バニー) | Nightmare Chica (ナイトメア チカ) | Nightmare Foxy (ナイトメア フォクシー) | Nightmare Fredbear (ナイトメア フレッドベア) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Plushtrap (プラッシュトラップ) | Nightmare (ナイトメア) | Nightmare Mangle (ナイトメア マングル) | Jack-O-Bonnie (ジャック オ ボニー /ジャック オ バニー) | Jack-O-Chica (ジャック オ チカ) |
クマのアニマトロニクス | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear (FNaF) | Golden Freddy (FNaF) | Toy Freddy (FNaF2) | Freddy Fazbear (FNaF2) | Golden Freddy (FNaF2) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Shadow Freddy (FNaF2) | Phantom Freddy (FNaF3) | Nightmare Freddy (FNaF4) | Nightmare Fredbear (FNaF4) | Nightmare (FNaF4) |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示