おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
【電話の内容】
ハロー? もしもーし!
新規開店したFreddy Fazbear's Pizza(以下、FF's Pizza)の夏季業務へようこそ!
俺がこうして電話をかけたのは、最初の1週間で遭遇するであろう出来事の注意と、
この新しい刺激的なキャリアを無事に始められるように助けるためだ。
えっと……、まずウチの古い店舗についての噂を色々聞いていると思うが、それは全部忘れてくれ。
いやさ、まだウチの会社についてちょっと否定的な感情を持ってる奴がそれなりにいるんだよ。
あー……その、旧店舗は長いことテコ入れされないまま放置状態でな。
でも安心してくれ、『ファズベアー・エンターテインメント』は家族が楽しめるように全て改善させたんだ。
特に安全性!
新しいアニマトロニクスには大金をつぎ込んだんだ。
えっと、顔認識機能だろ、高度な可動性だろ、あと昼間でも自由に移動できるようにしたんだ。
な? ちゃんとしてるだろ?
けどそれ以上にすごいのが、こいつらある犯罪者データベースと同期されていてな、
1マイル先から犯罪者がやってきても即座に感知することができるようになってるんだ。
本当なら、君を守るために彼らに金を払うべきなんだよな。
でもな、新しいシステムには……バグはつきものだ、っていうのも一理ある話でな。
えーっと、実はその店舗での監視員のバイトは、君でまだ2人目だ。
最初の奴は1週間を終えたら急に文句を言ってきたんだ……職場環境に関するな。
それで彼を昼間勤務に切り替えた。君にとっちゃ幸運だったな。
彼が言うには、夜間に人形達が動き回って、オフィスに入り込もうとしたっていうんだよ。
でも、俺たちが知る限り、そんな事はありえない。そのレストランはこの世で最も安全な場所なんだからな。
この件に関して、エンジニアたちから明確な説明が無いところを見ると、
おそらく……ロボット達に適切な『夜間モード』を実装しなかったことが原因なのかもしれない。
つまり、周りが静かだと、人形達は自分らは違った部屋にいるんだと認識しちまうんだ。
そしてどこに人(客)がいるか調べて、そこへ行こうとする。この場合君のいるオフィスだな。
で、一時的な解決方法として、まずプライズカウンターという部屋にオルゴールがあるんだが、こいつを遠隔操作でネジを巻けるようにした。
だからたまにプライズカウンターの画面に切り替えてネジをまいて、継続的に音を鳴らすようにしてくれ。
全員には効かないようだが、1体だけ確実に足止めできるからな…。
他の自動人形の対応はもっと簡単だ。
奴らシステム内の小さなバグのせいで、君を衣装なしで置いてある金属製内骨格(エンドスケルトン)だと誤認識するんだ。
だから、むりやり『ガワ』を着せようとしてくるかもしれない。
そこでだ、中身のないFreddyの頭を用意した。これで問題は解決だ!
これは好きな時に、好きなだけ被っておけるよ。
これさえ被っていれば、オフィスに入ってきた奴らも踵を返して出ていくさ。
それと他に言及しておくべきことは――あぁ、そうだ。建物のデザインについてだな。
もう気付いてると思うが、その部屋にはあいつらを阻むドアはついてないんだ。だが大丈夫、代わりにライトがある!
フラッシュライトの電池は使ってれば切れるが、建物に供給されている電力が尽きることはない。
だからその部屋が暗くなるってことはないんだ。
よし、説明は以上だ。
準備はいいな、おさらいするぞ。ライトでチェックする。必要ならばFoxyの頭を装着する。オルゴールのネジを定期的に巻き続ける。楽勝だ。
それじゃ良い夜を。また明日。
▼ | 【英文】 |
Uh, hello? Hello, hello? Uh, now, I want you to forget anything you may have heard about the old location, you know. Uh, now that being said, no new system's without its... kinks. So while our engineers don't really have an explanation for this, So our temporary solution is this: there's a music box over by the Prize Counter,and it's rigged to be wound up remotely. Uh, and as for the rest of them, we have an even easier solution. Uh, something else worth mentioning is kind of the modern design of the building. |
【攻略方法】
無印に比べて、大幅に難易度の向上が図られている。
「1日目だから大丈夫」だと高を括っていると、すぐに殉職することになる。
基本となる操作は、新しく追加された要素である「オルゴール」。
プライズコーナーにあるオルゴールを切らしてしまうと、確定即死イベントが発生する。
人形の襲撃を交わしながらオルゴールをいかに巻けるかが勝負の鍵となる。
とは言え、あくまで初日。ここで基本となる攻略を身につけておけば次夜くらいはクリアが楽になるだろう。
初日に限り、2 AMまではオルゴールも人形も動かないので、この間に配置を調べておこう。
▼基本攻略方法
☆ダクトに敵が居た場合⇒マスクを被って回避。
☆警備員室に敵が直接侵入してきた場合⇒カメラを下げたら即座にマスクを被って回避。
☆正面にWithered Foxyが居た場合⇒ライトを定期的に浴びせる。20~30秒以上放置した場合、確実に殉職。
☆オルゴールを切らした場合⇒死ぬ。現実は非情である。
初日はToy Freddy、Toy Bonnie、Toy Chica、
そして新キャラのPuppetが襲ってくる。
キャラ別の対処法を下に書いておくが、他の人形の特徴も知りたい場合は第2夜のページ、
又は各人形の個別ページを見て予習しておこう。
【各人形の動き】
Toy Freddy | |
![]() | 正面から襲ってくる。 部屋に入られたら、即座にマスクを被って避けよう。 正面廊下の接近時には一段階、二段階、部屋侵入というパターンを持っており、 特に二段階では今すぐに襲ってきそうなほど近くにいるため、 驚いてマスクを被りがちだが、その方法ではいなくならないため注意。 といっても、第1夜なのであまり気にしなくていい。 次夜以降のために、頭の隅には置いておこう。 |
Toy Bonnie | |
![]() | 右のダクトから襲ってくる。 ダクトの音が聞こえたらダクトライトでチェック。 ダクトから覗かれていたら、すぐにマスクを被ろう。 カメラを覗いている時間によっては、猶予無しに襲ってくる。 |
Toy Chica | |
![]() | 左のダクトから襲ってくる。 正面から消えたら左ダクトの中に入るので、 ダクトから音が聞こえたらダクトライトでチェック。 覗かれている場合はマスクを被って回避しよう。 正面からは入ってこない。 |
Puppet | |
![]() | オルゴールを切らさないように巻き続ける。それだけ。 単純明快な対処法だが、終盤まで最も重要な対処となる。 |
それ以外の人形達 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 動かない。 |
幻覚勢 | |
![]() ![]() ![]() | Shadow Bonnieは出現する可能性がある。 Golden Freddyは出現しないが、 バグか何かで出現する可能性がある。 Shadow Freddyは旧式人形が全員動くまで出現しない。 いずれにしても、出現する可能性はかなり低い。 出会えたらむしろラッキーくらいに考えよう。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示