おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■攻略
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spooky Mansion
|
◆Danger! Keep Out!
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Puppet(パペット) / Marionette(マリオネット)
![]() |
種類 | 人形 |
性別 | 不詳 |
担当 | 不明(プレゼント係?) |
初期位置 | プライズコーナー |
謎の人形。
FNaF2が初登場のキャラクターであり、問答無用の即死攻撃を放ってくる、作中最凶のお邪魔キャラである。
「普段は考え事をしているが、どこへだって行くことができる」と電話の男は語っており、彼だけは好きになれないそうだ。
その特異性や作中での動向を見るに、何か大きな謎に関わっているようだが……。
細長い手足と胴体、ピエロのような白い顔に涙を流しているような化粧が特徴的な人形。
機械人形たちとは違って関節の節目がなく、指も3本しかなく、他の機械人形よりも背が高い。
よく見ると、眼と口からは頭の中の空洞が見える。
キルモーションでは目に白い光が瞳孔のように現れる。
本来は天井から繰り糸と棒で吊られているようで、機械人形ではない操り人形(マリオネット)であると推測される。
普段はプライズコーナーのプレゼントボックスの中で眠っており、
オルゴールのネジが切れて少し経つと出現する。
出現してしまったが最後、確実にプレイヤーを殺しに来る。前作におけるFoxyのポジションである。
ただし、前作とは違って侵入を防ぐ手段が無い。
どこからともなく聴こえてくるオルゴールを耳にしながら、殺される時を待つしか無いだろう。
ちなみに殺されるまでの猶予期間はランダムであり、10秒とかからずにやってくる時もあれば
2~3分かかる事も稀にある。
とにかくプライズコーナーのオルゴールのネジを定期的に回し続けること。
オルゴールが切れてしまうと、着ぐるみを被ろうとも対処のしようがない。
オルゴールの残量に合わせて右下に警告サインが出るので留意しておこう。
また、警告サインが赤の点滅を始めた後、それが消えるともう手遅れである。
流れるオルゴールの音を聴きながら静かに眠りにつこう。
・ゲームオーバー後にたまに起こるミニゲームイベントで人形たちに命を与えている?と思しき描写がある。
→Give Gifts, Give Lifeのページも参照。
・プライズコーナーの壁に貼られた絵に、子どもたちにプライズを与えている絵が貼られている。
・第4夜のデモムービーでは、The PuppetがFreddyを凝視している。
また、この時のチカとボニーの見た目から、この場所は無印店舗であることが分かるため、パペットは
無印時代に現存していることが分かる。
・警備員を殺しにくる人形(キルモーションのある人形)の中で、唯一機械人形ではない。
・Take Cake to the Childrenにてゲームが進行していくと、外にいる子供がThe Puppetを彷彿とさせる姿になるが……?
・実は長らく正式名称が公表されていなかったため、電話の男の台詞から「Puppet」、「The Puppet」と呼ばれていたが、
FNAF Worldのトレイラームービーでは「Puppet」と表記されていたため、こちらが正式な呼び名であると思われる。
ただし本リリースでは「Marionette」と改名されており、
公式による名称が複数ある特別なキャラクターとなっている(Phantom Puppetも同様)。
当Wikiでは既にリンクが貼られてしまっている都合上、ページ名は「The Puppet」のままとしている。
・オルゴールの曲は「大きな古時計」のサビ部分のループだが、ネジが切れると曲が「いたちがとびだした」の最初の部分のループに変わる。
Five Nights at Freddy's2 のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Toy Freddy (トイ フレディ) | Toy Bonnie (トイ ボニー/バニー) | Toy Chica (トイ チカ) | Mangle (マングル) | Balloon Boy (バルーンボーイ) |
分類不能のアニマトロニクス | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
The Puppet (FNaF2) | Phantom Puppet (FNaF3) | Nightmarionne (FNaF4H) | Maskless Ennard (FNaFSL) | Ennard (FNaFSL) |
Show recent 10 comments. Go to the comment page. 画像を非表示