おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
FUNTIME FOXY
DARK ROOMS:PLUSHBABYをクリアすると解禁されるレベル。DARK ROOMSの4番目のレベル。
このレベルではSister Locationの第3夜、ファンタイムオーディトリウムでのワンシーンを再現。
ヘルメットに装着されたフラッシュビーコンを使用し、真っ暗な部屋でのFuntime Foxyとの駆け引きをVRで楽しめる。
しかし、原作の様にフラッシュビーコンを使用するだけではこの部屋を通り抜けることは出来ない…
なんとこのレベルではFNaF本編史上初、自由に室内を移動する事ができる。
自由に動けるのならば、Funtime Foxyに近づかない様に移動してしまおう。
クリアするとDARK ROOMS:PLUSHTRAP(Nightmare Mode)が解禁される。
[操作]
移動:WASDキー
フラッシュビーコン:左クリック
[目的]
部屋を横切る
▼ | 【新日本語字幕】 |
準備中 |
▼ | 【旧日本語字幕】 |
準備中 |
▼ | 【英語字幕】 |
準備中 |
[[Funtime Foxy]] | |
![]() | 初めの一歩を踏み出すと、奥の扉が開き登場。その後照明がやや暗くなり、 スタート地点から9歩程離れた場所に移動すると出現する様になる。 フラッシュビーコンを使用すると彼の位置が確認できる。 彼女にぶつからない方向に進んでいこう。 当然、彼とぶつかる様な方向に進めば彼女に捕まってしまう。 また、今作ではフラッシュビーコンを使用しても立ち去らないうえ、 彼の方からこちらへ接近してくる。 その為、その場に立ち止まっていればビーコンを使用していても捕まってしまう。 フラッシュビーコンの使用頻度が高すぎると立ち止まっている扱いになるので注意。 逆に使用頻度が低くても、彼女の位置が確認できず移動した彼にぶつかってしまう。 適度な頻度で使用する必要がある。 終盤になると、かなりの近距離まで接近してくるので注意。 また移動先に出現する傾向がある様なので、ある程度誘導も可能。 パーツ&サービスの扉が開くと同時に、諦めて何処かへ立ち去ってしまう。 |
▼ | 【Nightmare Mode】 |
|
とにかく、Funtime Foxyとの距離を取る事。
特に終盤では、かなり近くまで接近してくる。
そんな時は、彼女から離れる事を意識しながら左右や後方に移動するとよい。
その際、扉以外の場所に誘導出来るはずなので、少しずつ着実に進もう。
フラッシュビーコン使用時に視点を動かし、居場所をしっかりと確認しておこう。
また、同時にフラッシュビーコンの使用頻度も気を付けたい。
概ね6~10歩毎に使用するとよい。ただし終盤になると彼の接近速度も上がっているので、使用頻度を多少上げても良いだろう。
また、部屋が真っ暗な上に、灯りは一瞬しか点かない為少々迷いやすい。
スタートからゴールまでは、床の赤いタイルと天井の黄色いパイプが伸びており、
スタート地点には白い豆電球が、ゴール地点には「EXIT」の誘導灯が設置されているので、これらを目印にするとよいだろう。
因みにスタートからゴールまでノンストップで進むと、約120歩(1分10秒)程で到着する。
【Nightmare Mode】
DARK ROOMS:PLUSHBABY(Nightmare Mode)をクリアすると解禁されるレベル。DARK ROOMSの8番目(ラスト)のレベル。
このモードではFuntime FoxyはLolbitに変化する。
また、主役の座を奪われたFuntime Foxyと、彼の愉快な仲間たちは妨害役として登場。
彼女たちは動かないものの、大量に増えているのでかなり邪魔くさい。
また、妨害役と言っても、ぶつかってしまえばJumpscareを食らう事になる。
妨害役が大量に増えてしまった為、Lolbitを避けつつ進むのはかなりめんどくさい。
周りをよく見つつ、確実にLolbitと距離を取ること。
配置によってはほぼ無理ゲーになる事もあるが、Lolbitの出現場所と重なると妨害役は消滅するので、諦めずに耐え凌ごう。
NIGHT TERRORSのNightmare Modeのレベルを解禁する為に、クリアする必要がある。
ファンタイムオーディトリウム(Funtime Auditorium)
Circus Baby's Entertainment and Rentalに存在する部屋の一つ。Funtime Foxyの持ち場である。
原作では第3夜と第5夜に訪れることになり、今作では第3夜に訪れた際と同じシチュエーションになっている。
原作では部屋の全貌が分から無かったが、今作では自由に歩き回れる。
が、原作とは相違点がかなり多い。むしろ共通点は「市松模様の床」「多数のパイプ」「部品部屋の鉄の扉」位である。
まず正面の部品部屋側。基本的には同じだが、ドアの小窓がなくなっており、部屋名の描かれたプレートはEXITの誘導灯に変えられている。
次に制御モジュール側だが全く異なっており、窓も移動用ベントも無くなっている。代わりに通常の鉄製扉が設置されている。
また、スクーピングルームとFuntime Foxyのステージに至っては存在すらしていない。
ただし、プライベートルームの扉があった場所も壁になっているが、何故か意味深にドア枠だけが残っている。
因みにプレイヤーが迷わない様に、スタートからゴールまでは、床の赤いタイルと天井の黄色いパイプが伸びており、
スタート地点(制御モジュール側)の天井には白い豆電球が、ゴール地点(部品部屋)の扉の上には「EXIT」の誘導灯が設置されている。
迷ってしまったら、これらを目印にするとよい。
Nightmare Modeでは部屋自体に変化は無いが、姉妹店に登場するアニマトロニクスが増殖し登場する。
▼ | 【トークンの場所】 |
このレベルには隠されていない。 |
▼ | 【テープの場所】 |
|
▼ | 【小ネタ、幻覚】 |
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示