おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
FUN WITH PLUSHBABY
DARK ROOMS:NIGHTMARE BBをクリアすると解禁されるレベル。DARK ROOMSの3番目のレベル。
「DARK ROOMS」の中で唯一のオリジナルゲーム。
登場するのは本作オリジナル?キャラクターのPlushbaby。実際に発売されたぬいぐるみを逆輸入したキャラクターとなる。
このレベルでは朝の6時までの間、真っ暗な景品交換所で彼女たち3体とかくれんぼで遊ぶ事になる。
懐中電灯を使ってあちこちに隠れるPlushbaby達を見つける必要があるのだが、このレベルで使用する懐中電灯は電力が限られている。
使用しなければ自動で回復するので電池切れになっても詰む事は無いが、
彼女たちを放置していると見つけてもらえない腹いせに、即死級の抱き着きを食らう事になるだろう。
この2つの要素が上手く合わさり、本作でトップレベルの難易度を誇るレベルとなっている。
クリアするとDARK ROOMS:FUNTIME FOXYが解禁される。
[操作]
フラッシュライト:左クリック
[目的]
午前6時まで生き残る
[[Plushbaby]] | |
![]() | 本作の(一応)オリジナルキャラクターで、赤青黄の3体が存在する。 初めは3体とも奥の壁の前に座っているが、ライトで照らすとベント内に逃げていく。 それと同時にレベルスタートし時間が経過していく。 スタートすると彼女たちは部屋の特定の場所に現れるようになる。 赤は12時から、青は1時頃から、黄は2時過ぎ頃から出現する様になる。 各個体、見た目と出現開始時刻以外に違いは無い。 暗い場所では活発に活動し、明るい所を嫌う習性をもつらしい。 その為、暗い状態で一定時間放置すると襲撃してくる。 襲撃寸前になると、死刑宣告としてセリフを発し、コントローラーが振動する。 (モバイル版では悪魔の様な声を発する。) 襲撃を止める為には、ライトで照らし大人しくさせる必要がある。 その際には一定時間以上連続して照らし続ける必要がある。(点滅は不可) 光を嫌っているのか、照らすと震えてかなり嫌がる。 対処に成功すれば、笑い声と共に何処かに消えてしまう。 襲撃までの時間は各個体、個別で設定されている。 例えば赤色の個体の対処に成功しても、青と黄の襲撃時間はリセットされない。 その為、3体バランスよく対処する必要がある。 既にライトで照らされている場所に出現した場合、即消失し他の場所に出現するらしい。 |
▼ | 【Nightmare Mode】 |
|
このレベルで重要になる要素は「バッテリー」と「Plushbaby」の2点。
この2点から、以下の事に気を付ける必要がある。
まず、「バッテリーの充電を心掛ける事」
このレベルでのバッテリーの仕様は以下の様になっている。
1メモリ約2秒程使用可能で最大10メモリまで溜まる、連続で最長約20秒程使用可能。
対して充電は1メモリ1秒回復するので、完全回復まで最長10秒かかる。
また完全に充電切れになった際には、5メモリ溜まるまで青色で表示され、その間使用不可になる。
以上の事から、使用しない時間を作る事を心掛け確実に充電し、充電切れを防ぐ必要がある事が分かる。
ただし、襲撃直前の合図に気づいた場合はPlushbabyの発見を優先しよう。
もし、近くに複数体出現してた場合は出来る限り1度で対処出来る様にすると、電力と時間の節約になる。
次に「着実に発見、対処する事」
Plushbaby達は隠れる様に出現する為、仮に照らせていても見逃しやすい。
それを防ぐ為、予め出現する場所を頭に叩き込んでおく必要がある。
それに加え、出現しているか否か即見分けられる様にしておく必要もある。
また、ライトにつけず視点を動かし、目的の方向を向けるように慣れておく必要もある。
この2つが出来ていれば素早く見つけられる上、ライトを一瞬つけるだけで発見できるようになる為節電にも繋がる。
また、時々物音がしたり何かが動くことがあるが、それは出現した場所を絞り込むチャンスなので、見逃さない様に。
ただし、仮に発見できたとしても対処できなければ意味がない。
出来るだけ視点の中心をPlushbabyに合わせ、対処完了するまで確実に照らし続ける事。
もし対処が完了してない状態でライトを消してしまう(範囲外に動いてしまう)と、照らした時間がリセットされて電力と時間を無駄にしてしまう。
笑い声が聞こえるまで照らし続けよう。
また、既に照らしていた場所に出現した場合、即消えてしまう。その場合他の場所に出現しているので、他の場所を探し始めよう。
最後に、「3体をバランスよく照らす事」
襲撃までの残り時間はライトで照らし対処に成功した場合にリセットされるのだが、この襲撃までの時間は3体別々に設定されている。
仮に同じ個体ばかり対処に成功していると、他の2体の対処が疎かになってしまい、逆に襲撃されやすくなってしまう。
その為、3体バランスよく対処していく必要がある。
どの色の対処に成功したかを出来る限り記憶し、暫く対処していない個体が居れば優先的に探すとよい。
逆に連続して対処する事になりそうな個体、はあえて無視しても良いかもしれない。
(対処完了と同時に、襲撃直前の際の心臓音の振動(悪魔の様な声)が消えた場合、その個体が襲撃直前だったことが分かる。)
以上の事を意識してプレイすればかなり勝率を上げる事が出来るだろうが、
探し終わった場所に沸く事も多く、それなりに運が絡む。
とにかくプレイを続け経験を積み、慣れる事が重要。
▼ | 出現場所 |
準備中
|
▼ | どうしてもクリアできない場合 |
タイトル画面から設定を弄ると気持ち楽になるかもしれない。 [輝度]を上げればゲーム内の照明が明るくなり見つけやすくなる。(ただしライトで照らさなければ殆ど見える事は無い) [感度]を弄れば視点移動の速度を調整できる。 [品質]を低くすれば多少ゲームが軽くなる。 |
▼ | モバイル版 |
モバイル版で懐中電灯をタップで使用する。つまり、視点移動の際に付いてしまう事になる。 その為、視点移動の際に無駄に電力を消費してしまう事になる。 この仕様に加え端末のスペックがギリギリの場合、充電のスピードが遅い為クリアは困難となる。 ただし、ややズルい方法ではあるが多少簡単にクリアする為の小技が存在する。 通常、照らした状態でポーズしても、表示されるメニューのせいでPlushbaby達の確認が行えない。 しかし視点移動の際、視点(ライト)の移動と、カメラの移動には一瞬ラグがある。 その為、視点の移動をした瞬間にポーズをすると、ズレた位置が照らされており彼女たちの確認を行える。 この小技を使えば見逃す事はまずないだろう。(6時間続けるのはかなりめんどくさいが…) |
因みに1時間は約30秒の為、6時間では約3分ほどかかる。
また、バッテリーの充電は各使用端末のスペックに依存している模様。(1メモリの回復に5秒程かかる場合も)
【Nightmare Mode】
DARK ROOMS:NIGHTMARE BB(Nightmare Mode)をクリアすると解禁されるレベル。DARK ROOMSの7番目のレベル。
このレベルでは、PlushbabyがScrap Babyの様なデザインに変化している。
また、最悪な事に部屋中にぬいぐるみ達が通常のBabyの物に差し替えられている。
その為、ぬいぐるみ付近に出現した場合にはかなり見抜きにくくなっている。
一応、細かいデザインは異なっている為、見分ける事は一応できる。
視覚的難易度は上昇しているものの、見た目以外は出現場所含め変わっていない為、
出現場所を頭に叩き込んでいれば、案外簡単にクリア出来たりする。
やはり、出現場所を把握しておくことが重要。
クリアするとDARK ROOMS:FUNTIME FOXY(Nightmare Mode)が解禁される。
プライズカウンター(Prize Counter)
FNaF2に登場したプライズコーナー、UCNと今作に登場したプライズカウンターと同じく景品と交換できる場所。
雰囲気は変わらないがいずれにも一致はせず、両者を足して2で割った様な場所になっている。
様々な店舗のキャラのグッズが存在する為、特定の店舗という訳では無さそうである。
左側には収納台、右側にはカウンター、そして壁には多数のウォールシェルフ(壁掛け棚)が設置されている。
そして部屋の至る所に景品用の、オモチャやプレゼント箱、そしてぬいぐるみが置かれている。
また、正面の壁と左側の壁と天井には通気口が設置されており、背後には従業員用の扉が少し開いている。
カウンター中央に設置されている「BBのフィギュア付き時計」で現在時刻を確認できる。
3体のPlushbaby達は正面の通気口に逃げた後、この部屋の様々な場所に隠れる。
Nightmare Modeでは、部屋中の殆どのぬいぐるみがBabyの物に置き換わる。
▼ | ぬいぐるみ |
【正面】
|
▼ | 【トークンの場所】 |
このレベルには隠されていない。 |
▼ | 【テープの場所】 |
|
▼ | 【小ネタ、幻覚】 |
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示