おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
![]() 好きな人形は?(ヒトガタ組) |
投票実施期間(2016/01/16 ~ 2016/01/31 0時) 受付終了!
※実施期間はあくまで予定です。多少ズレが生じる可能性があります。
ヒト型のアニマトロニクス3体+人形の3体を対象にした人気投票。
WIKI仕様により外部の投票機能を使用しています。
※投票は終了しています。
1月31日0時に終了しました。
分類不能のアニマトロニクス | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
The Puppet (FNaF2) | Phantom Puppet (FNaF3) | Nightmarionne (FNaF4H) | Maskless Ennard (FNaFSL) | Ennard (FNaFSL) |
総投票数:559
この投票は、1月31日をもって終了しました。(実施期間:2週間)
投票結果の全順位の発表を行います!
候補者が少数のため、第1位から発表し、最下位まで順に紹介していきます。
第1位には警備員絶対殺すマンと呼び声高い、Puppet(Marionette)が輝いた。
全体の5割近くに相当する票を獲得し、ダントツでのトップ受賞となった。
発売前人気投票 in FNAF Worldでもトップ5入りを果たすなど、
今でもなおカリスマ性を維持し続けている事が伺える。
FNAF WorldではMarionetteと名前を変えての参戦となった。
これは「puppet-master」との兼ね合いの関係に起因すると思われ、
トレイラー時点ではまだ「puppet-master」は考えられていなかったのではとの推測がされている。
puppet-masterの名を改めるという発想には至らなかったのだろうか
意図してのことかどうかはわからないが、
この名称変更によって公式の名称が2つ存在するキャラクターとなった(Phantom Puppetも同様)。
<投票者たちのコメント>
コメントではやはり「不気味」「怖い」といったものが多かったが、
そんなところが好きという人が多数のようだった。
第2位はNightmarionne。
全体の約3割にあたる票を獲得しており、
1位には届かなかったものの存在感の強さを示した。
FNAF4のハロウィンエディションにしか登場しないキャラクターで、
公式に「ストーリーとは関連が無い」と証言されているが、
その異質なデザインなどから多くの反響を呼び、
現在では裏ボスとも呼べる立場を堅実なものとしている。
<投票者たちのコメント>
コメント数では1位のPuppetとも大きな差は無く、
やはり印象の強さを物語っていると言えるだろう。
「不気味」「恐ろしい」といったイメージはもちろんのことだが、
あまりに細すぎるボディをネタにされることもある様子。
第3位はBalloon Boy。
第3位ではあるものの、票数は第2位の半分以下となってしまっている。
FNAF Worldでは看板を持参せずの登場となった。
それだけでなく、ロード画面のテキストで「みんなのお気に入り!」と皮肉を交えられるなど、
公式からも半ばネタキャラのような扱いを受けてしまっているようだ。
<投票者たちのコメント>
「不気味」というコメントは少なめで、「可愛い」「癒やし」といった内容のものが多かった。
このグループの中ではマスコット的な扱いを受けているとも言えるだろうか。
第4位はNightmare Balloon Boy。
初登場の話題性こそあったものの、票数はそれほど振るわなかったようだ。
Nightmarionneと同じくハロウィンアップデートで新規追加されたキャラクター。
ただし他の追加キャラクターとは異なり、このキャラクターに限りストーリーに含まれるなど、
特異な立ち位置のキャラクターとなっている。
が、外見のためかネタキャラのような扱いされることも少なくない。
FNAF Worldに参戦しなかった(できなかった)キャラクターであり、
本家ストーリーに含まれるキャラクターとしては異例の存在になってしまっている。
<投票者たちのコメント>
投票数に比例してか、コメント数は少なめ。
ただしやはりネタキャラのような扱いを受けているようだ。
FNAF Worldにも登場してほしかったというコメントも見られた。
なお残念ながら、この人気投票内で唯一応援イラストが届かなかったキャラクターとなってしまっている。
第5位はPhantom Puppet(Phantom Marionette)。
Phantomシリーズの宿命か票数はあまり振るわなかったが、
FNAF WorldではPhantom Marionetteと名前を変えて参戦。
理由に関してはPuppetに準ずる。
この名称変更によって、Puppet同様に公式の名称が2つ存在するキャラクターとなった。
<投票者たちのコメント>
こちらもコメント数は少なめ。
ただし単純に数で比較するのであればShadow Freddyよりマシか。
最下位となってしまったのはPhantom BB。
脅威の5票という少なさで、投票率も1%を下回るという哀しい結果となってしまった。
(ちなみに発売前人気投票 in FNAF Worldでは8票で最下位を回避している。)
FNAF Worldでは妨害に特化したキャラクターとして序盤からの遭遇が可能。
アタッカーとしての運用こそできないが、割とデバフ系は無視できないほど恩恵が高いので、
攻略に行き詰まった場合は起用してみてはどうだろうか。
<投票者たちのコメント>
紹介できそうなコメントはこの一件のみ。
ただし投票者数あたりのコメント割合ではダントツで1位である。
(元々の投票数が少なすぎるせいだが。)
結果でこそ最下位だが単体での応援イラストが届いている。
"たとえ周りと比べて人気が無くても、最下位になってしまったとしても、
応援してくれる人は居るのだ、居てくれるのだ……。"
そんなことを、彼の眼差しは伝えようとしているのかもしれない。
各キャラクターたちに寄せられた応援イラストです。
応援ありがとうございました!
(まだ応援イラストがありません。)
(まだ応援イラストがありません。)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示