おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■攻略
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■劇場版FNAF
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
【攻略方法】
第5夜までは序盤。
体感難易度には個人差があるだろうが、このモードの難易度はその性質上、
第4夜と第5夜を足して1未満の数で割ったような難易度になっていると思われる。
詳細は後述するが、初見殺しという言葉が相応しい難易度設計となっている。
【各人形の動き】
< 1 AM ~ 3 AM >
第5夜ではNightmare Fredbearしか出現しなかったが、
こちらの序盤では初期の4匹が出現し、Nightmare Fredbearは出現しない。
このため第5夜の攻略に慣れきっているとまず対処に失敗する、まさに初見殺しである。
また、第4夜と比較しても侵攻スピードは格段に上がっており、感覚が戻るまで何度も挑む事になるだろう。
Nightmare Freddy | |
![]() ![]() | 開始から完全放置で、40秒ほどでGAME OVERとなる。 小さなFreddyたちが3匹蓄積するまでなら、 30秒とかからないであろう早さである。 欠かさずに追い払うようにしよう。 |
Nightmare Bonnie | |
![]() | 相変わらず侵攻スピードが早い。 気持ち長めにドアを閉めるようにすると安全と思われる。 |
Nightmare Chica | |
![]() | Bonnie同様、相変わらず侵攻スピードが早い。 気持ち長めにドアを閉めるようにすると安全と思われる。 |
Nightmare Foxy | |
![]() | クローゼットに到達するまでが非常に早く、 1 AMに到達したばかりでも襲われる条件を満たすほど。 クローゼットの扉が動く予兆が見えた時には、 既に襲う準備が済んでいるものと見ていい。 中にいることがわかっていれば、ライトを当てる必要はないので、 ライトを当てずにそのまま扉を閉め、後退させるようにすると効率的。 こちらも気持ち長めにドアを閉めれば安心か。 |
< 4 AM ~ >
やっとの思いで4 AMに辿り着いたプレイヤーを絶望に叩き落とすであろう、
初見殺しの罠がここでも待ち受けている。
なんと、4 AM以降出現するアニマトロニクスがNightmare Fredbearのみになる。
前情報無しでは恐らく真っ先に襲われてしまうであろう、最悪の罠である。
そしてこちらも行動頻度が高くなっており、第5夜以上にシビアかつ正確な対応が求められる。
なお、4 AMまでに出現していたアニマトロニクス(Nightmare Foxyや小さなFreddyたち)は、
4 AMを迎えた時点で居なくなるようなので、4 AMを迎えた瞬間から気持ちを入れ替えて挑もう。
いきなり敵が変わるとはいえ、相手は実質1体に減るので、
第5夜で基本に慣れていれば4 AM以降は消化試合となるだろう。
しかし、決して気を抜かぬようにしたい。ここで失敗すれば12 AMからやり直しなのだから……。
Nightmare Fredbear | |
![]() | 基本的な対処は第5夜も参考に。 一定の間隔で動いているらしいが、詳細は要検証。 |
【第6夜クリア後】
【ミニゲームのダイアログ】
聞こえるか?
聞こえてるかどうかわからないけど、
……ごめんな。
君は壊れてしまった。
僕達はまだ君の友達だよ。
まだ信じてくれる?
僕はまだここにいるよ。
僕が君をなおしてあげる。
【英文】
Can you hear me?
I don't know if you can hear me.
....I'm sorry.
You're broken.
We are still your friends.
Do you still believe that?
I'm still here.
I will put you back together.
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示