おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
NIGHTMARIONNE
NIGHT TERRORS:FUNTIME FREDDYをクリアすると解禁されるレベル。NIGHT TERRORSの2番目のレベル。
ぶっちゃけNightTerrorsはこのステージからが本番。Funtime Freddyをやり過ごし、今回はついにNightmare系アニマトロニクスと対峙する事になるのだが、
そんなお相手はまさかの、Halloween Editionのラスボス的存在であるNightmarionne。
(噂話のゲーム化とはいえ、物語に含まれない(Not Canon)はずのHalloween Edition限定アニマトロニクスが何故存在するのだろうか…)
基本的な操作は変わらず、FuntimeFreddyステージと比べてドアを閉めることが重要になる。
ライトは効かないので、彼が近くに来たらドアを閉めるべし。
また原作には無い、衝撃的な襲撃方法を持つ。
クリアするとNIGHT TERRORS:CIRCUS BABYが解禁される。
[操作]
フラッシュライト:左クリック
テレポート:(移動先に視点を合わせ)SPACEバー
ドアを閉める:右クリック
[目的]
午前6時まで生き残る
[[Nightmarionneの腕]] | |
![]() | 例の音楽が流れ始めると、本体と共に出現。 【クローゼット】【ベッドの下】【天井の穴】の3ヶ所から触手の様にヌルッと出てくる。 ライトを当てれば退散する。 3ヶ所全てで最大限出現すると、本体にjumpscareされる。 時間が経てば経つ程、出現速度が速まる? |
とにかく、本体がどちらの廊下に居るかを確認する事。
上記の通り、Nightmarionneが廊下に居るときには彼の目が光っている。さらに、廊下から接近してくる時のスピードはかなり遅め。
なのでコツとしては目を視認できた方の扉前にとどまり、扉に接近してくるまで触手の方向を向き、ライトを照らすという動きができるとグッド。
幸いなことにドア前に到達してから襲撃されるまでの余裕は長めなので、うっかり照らさないことが肝心。
▼ | どうしてもクリアできない場合 |
Funtime Freddy同様、本体はドア前に居る状態でドアが完全に閉まったその瞬間に対処が完了する。 つまり今回も、[移動]→[ドア閉め&触手対処]→[居ないことを確認]→[移動]→…の繰り返しだけでクリアできる。 |
ベッド前(Bed)
スタート地点。このレベルでは、一度移動するとここへ戻ることは出来ない。(戻る必要もないが)
ここはライトで照らすのみの場なので、あまり気にしなくていい。
左右ドア前(Door)
ここへ移動すればドアを閉め、廊下を照らすことが出来る。左右による違いは特にない。
Nightmarionneの本体がここに到達した場合、しばらくの間立ち尽くす。
居るかどうかの判別は殆どつかない。
ここにいる場合は、ドアを閉め、絶対にライトを使わないこと。
一定時間放置するとJumpscareされる。
焦って中途半端にドアを半開きにしないようにしよう。
左右廊下(Hall)
Nightmarionneの本体がヌルヌルと接近してくる。
ドア前に移動しライトをで照らせば、うねうねとと歩く姿を見ることが出来る。
また目が光っている為、ライトを使わずとも彼がいることは確認できる。
ドア前に到達してしまう前に彼を見つけておくこと。
クローゼット(Closet)、ベッド下(Bed)、天井の穴(Ceiling)
移動することは出来ない場所。(する必要もない。というか危ない。)
天井に穴が開いているのは、このレベルのみ。
この3ヶ所からNightmarionneの腕(触手)が出てくる。
ライトの照射時間は結構短くてよいので、なるべくドアを閉めながら行う等、効率化を図ろう。
▼ | 【トークンの場所】 |
このレベルには隠されていない。 |
▼ | 【テープの場所】 |
このレベルには隠されていない。 |
▼ | 【小ネタ、幻覚】 |
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示