おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■攻略
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spooky Mansion
|
◆Danger! Keep Out!
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Freddy Fazbear(フレディ ファズベアー)
![]() |
種類 | クマ |
性別 | オス |
担当 | ボーカル |
初期位置 | 舞台 |
Freddy FazbearはFive Nights at Freddy'sの顔とも言えるアニマトロニクスである。
彼は深夜になると自動徘徊モードに移行し、朝6時まで店内を動き回る(他の人形たちも同様)。
深夜間に人間に出会うと、人形の「ガワ」を力ずくでかぶせてくるようだ。
人形の「ガワ」には梁やワイヤーがびっしりと詰っているので、その中に押し込まれれば死んでしまう。
クマをモチーフにした機械人形。
チャームポイントは黒のシルクハットと蝶ネクタイ。
音楽隊のボーカルであるためか、右手にマイクを持っている。
持ち歌は「闘牛士の歌」。
耳はリズムに合わせて前後に動かすことが出来るようだ。
表面はやや汚れており、薄っすらと人の手形のようなものが見える。
▼分かりやすいように着色された画像。手形のように見える(海外WIKIより転載)。
彼は他の人形達とは違い、カメラの死角を縫うように警備室へと向かってくる。
その際、注意深く見ると彼の目や顔の形も見ることが出来る。
カメラの無いキッチン、またはカメラが一時的にオフになっている部屋にいる時にはジングルを演奏している。
プレイヤーが見ていない間に動くので、
彼が近くにいる状態で扉を開けっ放しにしてカメラをチェックしていると進入される恐れがある。
また、彼はドアライトに映らない点でも他の人形とは異なる。
週の初めにおいて活発に動くことは無い。
週の半ば(3日目)ぐらいより、活発的に動くようになる。
進行ルートは舞台(初期位置)→ダイニングエリア→トイレ→キッチン→東廊下(CAM4A)→東廊下(CAM4B)→警備員室(※侵入)。
また彼は動く際に「フォフォフォ…」と深い笑い声を出すので、足音の代わりとしてみることが出来る。
キッチンにいる時は"例の曲"を鳴らしているため、Chicaと区別できるようになっている。
必ず東側を通って襲撃してくる。しばしばテレポートするように動くこともあるので、注意が必要である。
同じ部屋に別のアニマトロニクスが居る場合、カメラで視認することができない場合がある。
ただしそこに確実に居ることがわかっているなら、カメラで視認することで進行を遅くすることが可能。
バッテリー切れで停電してしまった際に襲ってくるのもこのキャラクター。
ただし、その際は何故か西廊下から襲撃してくる。
基本的にプレイヤーがカメラで捕捉している間は動かないので、カメラチェックで動きを封じる必要がある。
また、彼は右の扉からしか攻めて来ないので、カメラチェック時に右の扉を閉めることでも対処可能である。
彼の侵攻ルートはおおよそ以下の通り。
舞台(CAM 1A)→ダイニングエリア(CAM 1B)→トイレ(CAM 7)→
→キッチン(CAM 6)→東廊下(CAM 4A/CAM 4B)→東廊下の角(警備員室前)→警備員室(侵入)
停電になった際に左の扉から現れるのも彼だが、『死んだふり』で死亡するまでの時間を稼ぐことが出来る。
(停電になると歌が流れ始める。歌の長さによって生死が決まる。)
停電後は彼のさじ加減で決まるので、『ふわふわボディのFreddyさん』に祈ろう。
・開発当初の名称は「Freddybear」。
・舞台上の人形では最も最後に動き出す。一般には第3夜からしか動かないとされているが、
稀にバグで第1夜から動き出すことが確認されている。詳細は不明。(情報募集中)
・「Golden Freddy」という色違いのキャラクターが存在している。
詳細は個別ページを参照のこと。
・幻覚発生時、Bonnieには内骨格の目が確認できるが、フレディには人間のような血走った目が確認できる。
▼フレディの幻覚。目には血管が確認できる。
・カスタムナイトにおいて、レベル20に設定されてる場合においても他の2体より先に動くことは無い。
・電話の男の死に何かしら関与している可能性がある。
・襲われた時に、端末を上げ下げすると多分時間稼ぎができる。バグ・小ネタページを参照。
・キッチンにいるとき、なぜか持ち歌の闘牛士の歌を流す。
Five Nights at Freddy's(無印) のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear (フレディ ファズベアー) | Bonnie (ボニー/バニー) | Chica (チカ) | Foxy (フォクシー) | Golden Freddy (ゴールデン フレディ) |
クマのアニマトロニクス | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear (FNaF) | Golden Freddy (FNaF) | Toy Freddy (FNaF2) | Freddy Fazbear (FNaF2) | Golden Freddy (FNaF2) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Shadow Freddy (FNaF2) | Phantom Freddy (FNaF3) | Nightmare Freddy (FNaF4) | Nightmare Fredbear (FNaF4) | Nightmare (FNaF4) |
Show recent 10 comments. Go to the comment page. 画像を非表示