おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
RWQFSFASXC
![]() |
元作品 | Five Nights at Freddy's 2 | |
種族 | ウサギ | |
性別 | オス | |
声優 | なし | |
対処難易度 |
貴方を殺す闇の影。
FNaF ARに登場する中で最も特殊なアニマトロニクスであり、
唯一所有も不可能なアニマトロニクス。
上記の画像ではわかりにくいが、今までのようなハッキリした影ではなく、
もやのようなもので構成された姿で現れる。
Remnant回収モードで、普通のRemnantの他に黒いぼやけたRemnantが発生することがある。
これを回収し続けると出現させることができる。
狭い視界での対決となるが、対処は単純。
邪悪な音の聴こえる方向からゆっくりとこちらに迫って来るため、
姿を補足したら消えるまでライトを当て続けること。
数回撃退に成功すれば勝利となり、光の残滓を追加で入手することができる他、連勝数も増える。
ライトがスタンガンの代わりになる為か、照射しダメージを与えた際に、
スタンガンと同じ様に数秒間クールタイムが必要になる場合がある。
唯一であり要注意な特徴として、連勝数、所持Remnant数などのいずれかの要因によって行動が強化される。
初期状態では動きも緩慢で撃退は容易いものの、撃破数が増えるほど強化されてゆき、
最終的には、並の人間の反応速度では対処不可能とまで形容されるレベルまでに凶化するため、
純粋な対処難易度表記では表すことができない。喚び出す際は留意しよう。
もちろん撃退に失敗した場合は、他のアニマトロニクス同様に、Jumpscareを食らうことになる。
Google Depth APIと互換性がある端末の場合、
カメラが障害物と認識したものの後ろに隠れることがあるため注意。
※海外勢の解析によって判明した各種パラメータです。
そういった情報が苦手な方は閲覧を控えることを推奨します。
▼ | 詳細データ |
ドロップ情報
※ガワ・CPU共に存在していないが、内部では確率のみ設定されている模様。 専門情報
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示