おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■攻略
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion? |
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■登場人物
■建物
メガ・ピザプレックス?
▼ | 四階 | 四階 |
▼ | 三階 | 三階? |
▼ | 二階 | 二階? |
▼ | 一階 | 一階? |
▼ | グランドフロア |
▼ | 地下一階 | 地下一階? |
▼ | 地下二階 | 地下二階
|
■アーケードゲーム
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■劇場版FNAF
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Nightmare Balloon Boy(ナイトメア バルーンボーイ)
種類 | 人間の子供? |
性別 | 男の子? |
初期位置 | ??? |
Scottgames 2015/10/20にて公開された、新規のアニマトロニクス。
本作では登場してないBalloon Boyタイプのアニマトロニクスで、ハロウィンアップデートにより追加された。
Balloon Boy又は、Under The Desk BBを色のみ残して他は別物にしたような外見を持つ。
頭部、口元が横に伸び、表情も無表情と怖さに重点を置いたデザインへと変更されている。また、彼の代名詞とも言える風船や、Balloonsの看板は持っていない。
Nightmare シリーズ特有の鋭利な歯が生え揃っており、爪も長くなっている。
一方で他のNightmare シリーズと違って損傷らしい損傷は殆ど見られない。
Halloween Editionでは、Plushtrap(FNAF4)と同様、第2夜以降、Nightが始まる直前のミニゲームにて出現する。
Fun with Plushtrapに置き換わる形でFun with Balloon Boyという名前になっているようだ。
イスの上に座っているが、ライトを当てずにいると動き出し、不気味な笑い声を上げながらこちらを襲いに来る。
ただし襲われてもゲームオーバーにはならない(次のNightが始まる)。
通常版でもEXTRAからプレイ可能でFun with Plushtrapと同じく、
クリアすると次の夜が2 AMから、Challenge Mode(NIGHTMARE)では1 AMから始まるようだ。
20/20/20/20(第8夜)をクリア後に解禁されるが、実はそれ以前にプレイ可能な為、20/20/20/20(第8夜)でスキップする事も可能。(1 AMから)
こちらもゲーム本編には登場しない。ボーナスゲームのキャラクターというような位置付けのようだ。
Plushtrap(FNAF4)と同様で、
廊下中央へ移動した際は「ひたひた」とゆっくりとした足音が、
左右の小部屋へ移動した際は「スタタタ」と左右に振れる素早く走る足音が聞こえる。
(どちらの部屋に移動したかは音だけで判別できるが、特に意味は無い)
詳細はFun with Plushtrapページも参照。
ただし彼の声により足音が聞こえづらくなっているほか、×上に移動する際の足音が聞こえなくなっている。
二回目の走る音が聞こえてから、ゆっくりとした足音がする前にライトを照らす必要があるが、
×の上に居る状態かどうか判断が出来ない為、クリアできるかは多少勘と運に頼る必要がある。
Challenge Modeを有利に進めるために頑張ろう。
【足音と移動先】
0.椅子の上
・公式に名称が公開されているうち、最も名前が長いキャラクター(スペースも含めると21文字)。
あまりにも長いため、当WIKIのページなどでは「Nightmare BB」と略して扱っているが、
正式名称は「Nightmare Balloon Boy」である。
(余談だが、2番目に長いのはNightmare Fredbearで、同条件なら18文字。
ただし、あちらは略して記述することが難しいため、その意味ではあちらに軍配が上がる。)
・Steamにて、ハロウィンアップデートの事前情報としてスコット氏が「ストーリーを拡張するものではない」
と明言しているため、このキャラクターはあくまでもファンサービスであり、本編の物語に関係のある存在ではない。
ただし、これは他のハロウィンエディション限定キャラクターについての事で、
通常バージョンにも追加されているこのキャラクターがストーリーに含まれている可能性はある。
・なおこれに関して、海外のゲーム実況者であるDawko氏のLivestreamにて、Scott氏本人からコメントが寄せられていた模様。
和訳すると、「Nightmare BBは当初からボーナスゲームの為にあった(ハロウィンエディション制作を決める前から)。
とはいえ、Nightmare BBは物語に含まれ、公式のものと考える事ができる。」という発言である。
公式な場での発表ではないため、あくまで参考として掲載しておく。
・余談だが、このキャラクターがストーリーにも関わっているとした場合、
現時点では全アニマトロニクス中で唯一、FNAF Worldで使用できないキャラクターである。
が、他のハロウィン追加組と共にアップデートで参戦が決定した。
Five Nights at Freddy's4 のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Nightmare Freddy (ナイトメア フレディ) | Nightmare Bonnie (ナイトメア ボニー /ナイトメア バニー) | Nightmare Chica (ナイトメア チカ) | Nightmare Foxy (ナイトメア フォクシー) | Nightmare Fredbear (ナイトメア フレッドベア) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Plushtrap (プラッシュトラップ) | Nightmare (ナイトメア) | Nightmare Mangle (ナイトメア マングル) | Jack-O-Bonnie (ジャック オ ボニー /ジャック オ バニー) | Jack-O-Chica (ジャック オ チカ) |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示