おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
The Fazbear Fanverse Initiative
The Fazbear Fanverse Initiative(ファズベアー ファンバース イニシアチブ)とは、
2020年8月22日にScott氏がRedditで発表したプロジェクトである。
このプロジェクトでは、Scott氏自らが人気ファンゲーム(二次創作ゲーム)のクリエーターへ資金援助を行い、
それらの作品群に新たなエントリをもたらすことを目標としている。
ただしScott氏がゲーム開発に関わるわけではない(=公式作品になるわけではない)。
Scott氏はあくまで制作を後方からサポートする形をとり、
開発は従来どおりクリエーターがファンコミュニティと交流しつつ続けられるとしている。
完成したゲームはGameJoltにて無料リリースされる予定であるが、
このプロジェクトによってその後の展開も支援する計画があり、
同シリーズのゲームをまとめたバンドルをコンソールやモバイル向けに販売する可能性があるとしている。
また、グッズ展開なども考えているようだ。
一方古いファンゲームの中には著作権的に問題のあるアセットなどを使用しているものがあるため、
その点に関しては変更を行い、それに伴う一部及び全体のリメイクが予定されている。
現在、5作品への支援が表明されている。
Emil Macko氏が手掛けるFive Nights at Candy'sシリーズの最新作。
リリース時期は未定。
バンドルには無印のリマスター版、2、3も同梱予定。
Five Nights at Candy'sシリーズは、FNaF2発売後に一時期話題になった
ニセ情報版のFNaF3を本当に一つのゲームとして作り上げてしまった作品。略称はFNaC。
しかもトレイラームービーまで作成するなど、かなり手が込んでいる作品である。
当時出回ったガセ画像が元ネタのネコ型のアニマトロニクスを軸に、
複数のオリジナルアニマトロニクスが登場する。
雰囲気やシステムも舞台がハンバーガー屋という事以外は本家と非常に近くなっており、
ファンメイドの中でもかなりクオリティが高い作品の一つとされている。
現在はFNaC3までリリースされており、GameJoltから無料ダウンロードすることができる。
ちなみに、2022年秋にFunko社からCandyのぬいぐるみが発売されることになった。
ダウンロードはこちら↓
・1 http://gamejolt.com/games/five-nights-at-candy-s-official/70253
・2 http://gamejolt.com/games/five-nights-at-candy-s-2-official/110234
・3 http://gamejolt.com/games/five-nights-at-candy-s-3-official/130420
Nikson氏が手掛けるThe Joy of Creationシリーズの最新作にして、
過去の3バージョンの完全リメイク版。2021年リリース予定だったが延期となり現在不明。
The Joy of CreationシリーズはFree Roam(自由散策型)形式のFNaFというコンセプトで作られており、
FNAFファンゲームでは珍しい鬼ごっこ系ホラーゲーム。略称はTJoC。
臨場感溢れるアニマトロニクスとの
トレイラームービーもScott氏本人からのお墨付き。
(※Scott氏公認、ということではない。念のため注意。)
本家FNAF2のWitheredアニマトロニクスたちが更に破損した外見を持つ
Ignitedシリーズと呼ばれるアニマトロニクスたちが主な敵となっている。
アニマトロニクスごとにマップが用意されているようで、
対処法やゲームオーバー演出などもアニマトロニクスごとに異なっており、個性を際立たせるものとなっている。
ちなみに、公式作品であるSecurity Breach内に本作が元ネタの小ネタが隠されている。
現在は紆余曲折を経てリリースされた正式版「The Joy of Creation: Story Mode」と、
その前身「The Joy of Creation: Reborn」のデモ版が無料でプレイ可能。
・TJoC:SM https://gamejolt.com/games/tjocsm/139218
Kane Carter氏が手掛けたPOPGOESのリメイク版。
2021年リリース予定だったが延期となり不明。
コンソールへ移植される際はPOPGOES Arcade 2020 Editionがバンドルされる予定。
POPGOESはFNAF3より未来を舞台とした非公式のスピンオフ作品。
Fritzという名の老人がオークションでパーツを買い集め、それを元に「WeaselWare」を開店。
主人公はその店の夜間警備員として勤めることになる……といったストーリーとなっている。
タイトル、及び登場アニマトロニクスにはFNAF2で使用されていたオルゴール曲の一つ、
「Pop Goes the Weasel(イタチがとびだした)」を元ネタとしているものがある。
ちなみに、Funko社から2022年秋にPopgoesのぬいぐるみが、
同年後半にはYoutooz社からはフィギュアが発売されることになった。
なお、POPGOESシリーズにはArcadeと名がつく作品があるが、こちらはプレイアブルティザー。
Evergreenに先駆けてArcade 2020 Edition(POPGOES:The Dead Forest)が無料先行リリースされた後、
続編にあたるPOPGOES and The Machinistを含む様々な要素を追加したPremium versionが、
Clickteamより有料版として22年7月2日Steamにて限定販売された。
このほかにもティザーゲームとしてmyPOPGOESが、2023年4月3日にリリースされた。
ゲーム内容はゲーム&ウオッチのようなミニゲームで、たまごっちの様に5日間Popgoesのお世話をする。
なおゲーム本編にはホラー要素は一切ない。
・POPGOES + POPGOES Arcade http://gamejolt.com/games/popgoes/64790
・POPGOES Arcade 2020 Edition https://gamejolt.com/games/pa2020/478668
・POPGOES Arcade (Premium Edition) https://store.steampowered.com/app/1986840/POPGOES_Arcade/
・myPOPGOES https://gamejolt.com/games/mypopgoes/794204
Jonochrome氏が手掛けるOne Night at Flumpty'sシリーズの最新作にして最終作。
2021年11月4日から配信開始。
毎度の如くFlumptyと彼の友達と共に、1夜限りのかくれんぼで遊ぶことになる。
監視カメラとデジカメを活用し、暖炉で暖を取りつつ極寒の部屋を生き残ろう。
ONaF1、2から彼らがまさかの姿で再登場する他、没作品であるOne Week at Flumpty'sのネタも含まれている。
また、主役のFlumptyの姿が全く見えない様だが…
最終作の名にふさわしく、なかなかに衝撃的でボリュームのある作品となっている。
使用されているゲームエンジンを制作したClickteamによる移植もされている。
現在は、モバイル版(iOS,Android)向けに3作品が販売されている。(移植作業を伴う為有料)
またコンソール版(PS,Xbox,Switch)は「The Egg Collection」として、3作品をまとめたバンドルで販売予定。
Clickteam公式Youtubeチャンネル上にてメニュー画面が公開されている。
(3の配信直後に、作者のJonochrome氏に関するスキャンダルがあり、最悪凍結された可能性もある)
One Night at Flumpty'sシリーズは一風変わった二次創作シリーズ。
キャラクターのほとんどがオリジナルでかつ手書きのアニメーションで描かれており、
数あるファンメイドの中ではかなり完成度が高いものとして評価されていた。
1は本家FNaF無印とほぼ同じシステム内容だが、
2と3では登場キャラと共にシステムも一新され、本家とは違ったシステムが取り入れられている。
Scott氏によって支援が発表された同日にこれらのゲームに更新が入っており、
著作権に問題があったキャラクターが削除または差し替えられ、高難易度モードが追加されている。
ダウンロードはこちら↓
【PC版】(無料)
・1 https://gamejolt.com/games/onaf/124881
・2 https://gamejolt.com/games/onaf2/124882
・3 https://gamejolt.com/games/onaf3/529078
【iOS版】(各250円)
・1 https://apps.apple.com/jp/app/one-night-at-flumptys/id1536627815
・2 https://apps.apple.com/jp/app/one-night-at-flumptys-2/id1536628438
・3 https://apps.apple.com/jp/app/one-night-at-flumptys-3/id1536628833
【Android版】(各210円)
・1 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.clickteam.onaf1
・2 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.clickteam.onaf2
・3 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Clickteam.ONAF3
Phisnom氏が手掛ける本家FNaF無印の非公式リメイク。
Clickteamとの共同制作を行っているらしく、リリース時期は未定。
・Steamストアページ https://store.steampowered.com/app/2107410/Five_Nights_at_Freddys_Plus/
・Youtubeチャンネル https://youtube.com/@FiveNightsatFreddysPlus
・Twitterアカウント https://twitter.com/FNAFPLUS
SecurityBreachのDLC、RUIN配信後の騒動によって製作者であるPhisnom氏がThe Fazbear Fanverse Initiativeから追放。
Plusへの言及を含むFNaF界隈への一切の関与を行わない誓約が行われた。
それに伴いSteamのストアページの開発者欄から削除、掲示板でもBANされている。
その後ストアページが非公開(URLなどからのアクセスは可能)にされ、POPGOES Evergreenに登場予定だった本作の要素も没となった。
一応開発中止の発表自体は行われていないが、上記の通りストアページがわざわざ非公開にされた事を考えるに配信される可能性は絶望的と思われる。
23年11月10日頃にTwitterアカウント、Youtube上にアップロードされた各動画が非公開となった。
・作者本人による声明 https://youtu.be/37MZqV79lO4
・騒動に関する参考1 https://www.reddit.com/r/fivenightsatfreddys/comments/15e7sdq/recent_phisnom_controversy_megathread
・騒動に関する参考2 https://www.reddit.com/r/fivenightsatfreddys/comments/15glqnm/phisnoms_removal_from_fnaf_steam_page_megathread
製作者Phisnom氏はA Shadow Over Freddy'sや未リリースのPorkchop's Horror Showなどを手掛けるクリエーター。
A Shadow Over Freddy'sは放棄され廃墟となったFreddy Fazbear's Pizzaを探索するという内容のゲームで、
店内の高い再現度やクオリティの高いイベントシーンなどが話題となった。
※上記の騒動により、GameJolt上にアップロードされていたゲームが全て削除された。
・A Shadow Over Freddy's https://gamejolt.com/games/asof/335425
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示