おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
各ゲームにおいて確認されているバグや小ネタ。
ゲームプレイに支障をもたらすものから、ちょっと面白いものまで存在している。
(※FNaF Worldのバグ等については、個別ページ参照)
BonnieやChicaに襲われた際、カメラを素早く上げ下げすると何度もキルモーションが発生し、
ゲームオーバー画面になるまでの時間稼ぎになり、6時に滑りこむことが出来たりする。
なお、この現象を長く続けると襲い掛かってくる人形が変わったりする。
例:Bonnieに襲われる→時間稼ぎバグを気合で長く続ける→襲い掛かってくる人形がChicaになっている。
Foxyが来た瞬間にドアを開けてすぐにライトを点けると、
Foxyが叫び声をあげて消え去り、それ以降何も来なくなるバグ。
ドアライトは消せなくなり、その分の電力も消費し続ける。
しかし、Bonnieが映ると消せるようになる。
ゲームデータ自体に支障は出ないが、ゲームバランスを著しく失う可能性があるため、使用は自己責任で。
カメラを覗いている時に電力が0になると、カメラのエフェクトがFreddyのキルモーションが発生する直前までかかる。
この時、視界は通常のカメラと同様に左右を見る、どの部屋を見てもカメラのエフェクトのかかった警備員室のみが映る。
カメラとFreddyマスクの装着を交互に行うと、マスクを被りながらカメラを見ることが出来る。
が、ただそれだけで、実際は襲われもする、カメラが見づらくなる、結果としてオルゴールが回しづらくなる。
メニュー画面でマウスカーソルを動かしまくると、
Continueの部分に、稀に「Night 8」と表示されることがある。
詳しくは第8夜を参照のこと。
FNaF無印で、通常Freddyは3日目から動き始めるのだが、バグか何かで1日目から動くことがある。
程度によっては、比較的早期にやってくることがある。
原因は不明だが、上のバグと同じ対処をして直らなかった場合、再インストールを試してみるといいかもしれない。
FNaF2において、第6夜以降にしか出現しないGolden Freddyが、
第5夜以前に出現することがある。
こちらについても詳細な原因は不明。
FNaF3では、「Springtrapが、いくつかの(ダクトの通じていない)部屋間をワープして移動する」、
という報告が寄せられている。(CHEATSからレーダーをONにしている状態で確認された)
これに関しては表示における仕様によるものである可能性もあるが、現時点で詳細は不明。
Continueを選ぶ以外でゲームを始めた時(New Gameか、クリアして次の夜に進んだ時)に、
第1~4夜までは電話の男からのメッセージが届くが、この音声が全く別の音声になっていることがある。
上2つのバグを併発している事もある。ここまで来るとゲームデータが破損している可能性も考えられる。
対処としては上のバグと同じだが、どうしても直らない場合はシステムの復元などを試してみよう。
本シリーズは基本オートセーブであり、Nightを跨ぐごとにセーブされていくシステムではあるが、
バグによって、データがセーブされずにゲームが進んでしまい、再開時やゲームオーバー時にゲームを最初からやり直すハメになる。
また、ある程度ゲームが進行している状態のセーブデータが突如消えてしまう現象も確認されている。
原因はゲーム自体が英語のみの対応のため、データをロードする際に問題が発生しロードされずに最初からになるという内容。
解決策としては、パソコンのユーザーネーム(ユーザーアカウント)を全て半角英数字に変更するとよい。
余談だが、基本的にこのゲームに限らず、海外製のソフトはファイル関連に日本語があるとエラーを起こすので、
基本的にアカウント名やファイル名は英語にしたほうがよい。
なお、マシンスペックが不足している場合にも同様のバグが起こる可能性がある。
第5夜をクリアした後、New Gameから始めてContinueが第1夜~第4夜の間になっている時、
第6夜以降(カスタムナイト、Nightmareモードも含む)を開始すると、Continueが第5夜からに設定し直される。
バグではなく仕様だが、間違えて第6夜などを始めてしまうと、
クリアしたかどうかに関わらずContinueが書き換えられてしまうため、少し不便である。
キーボードの特定のキーを同時押しする事で、公式チート(デバッグ機能)が実行される。
数字入力はファンクションキー下段にある数字キーを使用する事。
(キーボード右側にある数字キーは使用不可)
ゲーム中に入力する事で、瞬時に6AMになり、ゲームをクリアできるコマンド。
※此方はScott氏本人が移植を行った旧モバイル版に関しての情報となります。
家庭用ゲーム機版を含む、Clickteamの手がけた移植版に関しては此方のページをご覧ください。(準備中)
ゲームを起動した時、またはゲームプレイ中に音が出なくなる場合がある。
対処としてはマナーモードになっていないか、音量が最小になっていないかを確認しよう。
どちらも確認して改善されない場合は、アプリや端末を再起動したり、
それでもダメな場合はアプリの再インストールなどを試そう。
(※Android版未確認)
モバイル版では、稀にセーブデータが消失・初期化されてしまう不具合が発生するという報告が寄せられている。
これに関してScott氏も見解を発表しており、「ゲーム製作ソフトの不具合のため解決方法は今のところない。
セーブデータを直に編集して修復することができるならばそうすることをオススメする。
真っ当な解決方法ではないことは知っているが今のところこれしか方法はないだろう」としている。
早めの修正を待ちたいところ。
・iPhone&Android版では限定要素として課金システム(アプリ内ショップ)が存在する。現金を払うことにより、一部の要素が開放される。開放される要素は以下のとおり。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示