おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Freddy Fazbear(フレディ ファズベアー) / Withered Freddy(ウィザード フレディ)
![]() |
種類 | クマ |
性別 | オス |
担当 | ボーカル(退役済み) |
初期位置 | 部品部屋 |
家族食堂時代からのメンバーであったが、FNaF2の時代では既に旧式となってしまったために、
予備パーツ用として部品部屋に保存されていたFreddy。
のちに社の方針として修復され、無印FNaFでおなじみの姿となる。
ふわふわボディのFreddyさん、再び。
薄汚れた茶色のボディを持つ。
関節部位を中心に損壊しており、着ぐるみ部分が剥がれ配線などが飛び出している。
他の旧式達と比べてもまだ損壊は少ないほうである。
また、前作と比べると頭部が角ばってる、眉毛が細い、胸にボタンがあるなど、細部に異なる点が多い。
部品部屋を出た後は、メインホール、パーティルーム3、正面廊下の順に移動し警備員室の正面から攻めてくる。
またパーティールームからメインホールに、正面廊下からパーティールームに戻る事が多々ある。
動き出してからカメラに映るのは2箇所しかなく、
カメラで接近を感知することは難しい。
カメラのライトを当てて暫くの間足止めする事が出来るが、侵入を防ぐことは基本不可能。
また正面廊下にいる時は、ライトを当てても足止め効果はない。
警備員室に侵入された場合、カメラを下げてから気づかれるまでには猶予があるため、即座にマスクを被れば対処することができる。
ただしその猶予はかなりシビアであり、少しでももたつくと、Freddyマスクをむしり取られてゲームオーバーとなる。
彼らが動き出す第3夜からは、より精神を集中させなければならなくなる。
対処後は初期位置の部品部屋に戻る。
対処失敗時は、マスクを使用もしくはカメラを下げた途端、即座に襲われる。
一度に長時間カメラを使用していた場合、侵入後猶予無しで襲ってくることがあるので注意。
ちなみに滞在している部屋にカメラを合わせている間は動かないが、
移動フラグは建つ為、一定時間経過していた場合他のカメラに切り替えた瞬間に移動してしまう。
切り替え前にライトを照射すればやはりそこに留まる。
・カメラを見ていない時に旧式人形が移動すると、「ガチャン、ガキン」という機械的な音が響いてくる。
・公式では無印Freddyと区別して、「Withered Freddy」と呼ばれている。日本国内では「旧フレディ」が一般的。
・ゲーム起動時、稀にアイレス状態のWithered Freddyが画面に現れることがある。
file:///media/fuse/drivefs-9b4d9b9a6521d3826bb9d6784e2d4903/root/foxy%20kill%20(fnaf2).gif
Five Nights at Freddy's2 のキャラクター達 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Toy Freddy (トイ フレディ) | Toy Bonnie (トイ ボニー/バニー) | Toy Chica (トイ チカ) | Mangle (マングル) | Balloon Boy (バルーンボーイ) |
クマのアニマトロニクス | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Freddy Fazbear (FNaF) | Golden Freddy (FNaF) | Toy Freddy (FNaF2) | Freddy Fazbear (FNaF2) | Golden Freddy (FNaF2) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Shadow Freddy (FNaF2) | Phantom Freddy (FNaF3) | Nightmare Freddy (FNaF4) | Nightmare Fredbear (FNaF4) | Nightmare (FNaF4) |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示