おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
![]() FNaF Worldはどうなると思う? |
投票実施期間(2015/11/15 ~ 2016/01/22 0時) 受付終了!
※実施期間はあくまで予定です。多少ズレが生じる可能性があります。
FNaF Worldに関する予想のアンケート。
実施期間は未定(FNAF WorldのDemo バージョンの公開を目処に終了予定)。
外部のアンケート機能を使用しています。
(※結果発表は各項目ごとに共通して多かった意見で順位を決定します。)
※投票は終了しています。
1月31日0時に終了しました。
質問は9問+自由欄1問の全10問です。
全ての項目に回答する必要はありません(各項目はスキップも可能です)。
全回答は「自由入力形式」となっています。
総回答数:352
(※総回答数が少なめなのは、アンケート形式かつ1人1回のみの回答の設定だったため)
このアンケートは1月22日をもって終了しました。
各設問ごとに、一番多かった要素で順位を決定し、トップ5だけを紹介。
その他、管理者によるピックアップなども紹介します。
回答率:約96%
▼ | 結果を表示する |
FNAF Worldの雰囲気はファンタジー系になると予想した人が過半数となった。 3位にはキュート系、4位にはRPGらしい感じと続いたが、 < 回答より引用 >
「最初はファンタジーだがホラーになっていく」という予想が多く見られ、 < 管理者ピックアップ >
かなり実物に近い予想となっていたこの回答をピックアップさせていただきました。 個人的には、全体的に見ればホラーらしさはそこまででも無いものの、 |
回答率:約97%
▼ | 結果を表示する |
最も割合が大きかったのは「難しそう」という意見。 2位には「簡単そう」という意見がランクイン。 なお6位以下には「鬼畜(5.57%)」「本家FNAF並(5.28%)」などが並び、 < 回答より引用 >
以上の回答にもあるように、「Scott氏のことだから」という予想を立てた人が多数見受けられた。 < 管理者ピックアップ >
この項目でのピックアップとして2つ選ばせて頂きました。 前者についてですが、チートというほどではありませんが強力なキャラクターは確かにいましたね。 後者に関しては、バグだとは思いますが「Unscrew 2」でボスをも即死させられるという裏ワザがあります。 |
回答率:約88%
▼ | 結果を表示する |
最も多く見られた意見は「育成関連」で、「レベルを上げられるか否か」が特に重要視されていた模様。 2位の「戦闘関連」は、戦闘に関するシステムを総合したもの。 3位の「カスタマイズ関連」では、武器防具やアクセサリーなどの装備や、 4位の「キャラ同士の連携」では「特定メンバーをパーティに揃えると戦闘で特別な技が使える」、 5位の「キャラごとの個性づけ」には、特に本家FNAFの設定を活かした性能を希望する声が多く含まれている。 6位以下で票数が多かったのは以下の通り。
以上の通り、回答者の好みによって多種多様な意見が見られた項目であった。 # < 管理者ピックアップ >
The Desolate Hope
進化やスキル習得はありませんでしたね……。
自分も欲しかったです、合体技とか。 鼻プーはバッチリ継承されましたね。
この辺りは意外と意識して作られていましたね。
アクティブタイムバトルにはなりましたが、緊張感があるかと言うとそうでも無いかもしれませんね。
これはその通りになりましたね。
|
回答率:約91%
▼ | 結果を表示する |
本家FNAFとの繋がりに関しては、「(繋がりが)あると思う」と予想した人がほぼ半数だった。 なお「(繋がりは)無いと思う」とした人のほとんどが、 < 回答より引用 >
「ある」と回答した理由としては、やはり過去作の謎が多く残されたままであることが大きな割合を占めているようだ。 < 管理者ピックアップ >
鼻プーと扇風機は引き継がれましたね。 Clock Endingは本家と繋がりがあるかのような要素でした。 |
回答率:約89%
▼ | 結果を表示する |
最も大きな割合を占めていたのは 2番目に大きな割合を占めていたのが「FNAFらしさが無い」といったもの。 3位は「ホラー要素が含まれている」と、2位とは逆の性質のものがランクインした。 4位の「理不尽な難易度」は高すぎる難易度に関する要素をまとめたもの。 5位はやはりゲームの宿命か、「バグが多い」ことは容認できないという人が多かったようで、 なお6位以下には「特定キャラの不遇(5.11%)」、「ゲームバランスが崩壊している(4.79%)」と続いた。 < 回答より引用 >
上記引用コメントにもあるように、「Scott氏が登場する」という意見が割と見られた(3.83%で9位)。 また、物理的な意味でのキャラ崩壊も実現してしまうことになった。 < 管理者ピックアップ >
まさか本当の意味で発売中止になってしまうなんて、 |
回答率:約92%
▼ | 結果を表示する |
本家におけるアニマトロニクスたちにとっての敵である人間が、それぞれ1位と2位に入った。 3位は「Nightmareシリーズ」。やはり凶悪かつ異質な外見からか、敵として登場すると考えた人が多かったようだ。 5位タイで名を連ねたのは「子供たち(の霊)」とシリーズ皆勤賞の「扇風機」、そして何故か「ピザ」。 < 管理者ピックアップ >
こういったおふざけ的な回答は嫌いではありませんしむしろ好きなんですが、 ……本気でこういった回答をしているなら、また話は別なのでしょうが。 |
回答率:約91%
▼ | 結果を表示する |
約6割の人が予想したのは「紫の男」。2位以下に圧倒的な差をつけて堂々の一位に輝いた。 2位は「Nightmare」。こちらもFNAF4におけるラスボスのようなポジションだったので、 3位は「Scott Cawthon氏」。真面目な回答なのかジョーク的な回答なのかはさておき、 4位タイで並んだのは「Puppet」とMike Schmidt。 全体的に謎の多いキャラクターが挙げられており、 < 管理者ピックアップ >
|
回答率:約86%
▼ | 結果を表示する |
やりこみ要素として最も望まれていたのは、全体の4分の1にあたる回答数のあった「隠しボス」となった。 2位は「特殊ダンジョン」。 3位は「アイテム関連」で、隠しアイテムやコレクション要素などがこれに含まれる。 4位は「隠しキャラ」。特定の条件を満たすことで新しいキャラクターが仲間になる、といった内容の回答が多かった。 5位はタイで「本家FNAF関連要素」と「周回要素」が同率でランクイン。 その他回答数が多かったものでは「サブストーリー(5.98%)」、「イースターエッグ(5.65%)」、 < 管理者ピックアップ >
作品は挙がっていないものの、過去作からの登場という点では見事に的中していました。 ラスボス、裏ボス以上に強大で理不尽な隠しボス。 |
回答率:約69%
▼ | 結果を表示する |
回答者が考えたストーリーの中で最も多く見られた要素は、 2位はその他または分類不能で、大きなまとまりにカテゴライズできなかったものなどがここに該当。 3位以降は「敵を倒しにいく」「誰かを救いに行く」「何かを求めての探検・冒険」など、 なお他には「異世界設定(9.09%)」や「夢オチ(7.02%)」などが高い割合となっていた。 < 管理者ピックアップ >
まあ確かにScott氏にしか作れませんよね。 |
回答率:約62%
※ランキング形式ではありません
▼ | 管理者のコメント |
< 管理者のコメント > やはり全体的には歓迎する声が多数だったものの、 そんな中、「ホラーでもそうでなくてもFNAFだから好き」「Scott氏の作るものならなんでも歓迎」というような、 個人的には、「主人公やアニマトロニクス達には幸せになってほしい」という意見には全面的に同意です。 これからもFNAF Worldはアップデートをしていくようなので、 |
▼ | 管理者のコメント |
総回答数は今までの投票より少ないものの、 今後も何かしらの形でこういったアンケートを行いたいと思っていますので、 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示