おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
Security Breachのティザーとして公開されたアニメーション。ゲーム本編でも時々目にする。
「the Fazbear Entertainment archives」から発見されデジタル化された、全4話の昔ながらのドタバタギャグカートゥーンアニメ。
内容はFreddy、Bonnie、Chicaの3体がツアーで各地を巡っている最中に、トラブルに巻き込まれるといったもの。
キャラクターのデザインは2足歩行ではあるものの、従来とは異なり人型よりも元の動物に近い体形になっている。
映像の最後にはSecurity Breachの宣伝が入る他、映像各所に新作に関連する情報が断片的に仕込まれている。
FNaF4の第三夜クリア後のミニゲームにて見られる映像にも、「Fredbear & Friends」という本作のタイトルによく似た名前が登場していた。
また、シリーズ初で唯一のFreddy達が主役のアニメ作品。
(一応、SLの各夜クリア時に見れるアニメや、UCNのカットシーンなど存在するが、前者はFreddy達が一切登場せず、後者は紙芝居に近い)
【メインキャラクター】
主役を務める、お馴染みバンドの3体組。本作ではライブを行うツアーで各地を巡っている。
「FREDDY FAZBEAR & FRIENDS」という店舗(或いはサービス)で使用されていたと思われる、配達用バンに荷物を乗せ移動を行っている。
車体の「PIZZA DELIVERY」と「電話番号」が書かれている箇所には「ON TOUR!」と書かれたテープが張られている。
バンドの3体は巡る先々で毎回の様にFoxyと遭遇する。Foxyが追いかけてくるのか、Freddy達が追いかけているのか…
どうやらバンドのメンバーではない上、仲も良くない様である。毎回の様にFoxyは彼らへちょっかいを掛けていく。
(HWで没になったShowTimeにて、使用される予定だった楽曲では、彼もバンドメンバーの一員として扱われていた。)
黒いシルクハットとボウタイがトレードマークのクマ。
心優しい性格のボーカルで、毎話ライブシーンでは彼の歌声を楽しめる。
ARでは渋いダンディーな声をしていたが、こちらでは作風に合わせて明るい陽気な声をしている。
(HWで没になったShowTimeにて、使用される予定だった楽曲でのFreddyも、陽気なキャラクターだった。)
声優を務めるのはKellen Goff氏。
ただし、ライブでの歌唱は別人が演じているらしい。
(Kellen氏もその声優に関しては知らないらしい。)
赤く大きなボウタイが目立つウサギ。
常時目が半開きで気だるげな感じが出ており、行動にも勢いが無い。また、作中で一切声を発さない。
肝が据わっているのか、鈍感なだけなのか、一同が驚いたり慌てる様な場面でも落ち着ており動じない。
Foxyに脅される場面でも、一同が声を出して笑う場面でも、同じ反応をするほどに感情が表に出ない。
ただし、感情が無い訳ではなく、ライブでの演奏時には楽しむ彼を見ることが出来る。
今作でもギターを手にしているが、勿論Help Wanted以降の新デザインの物が使われている。
何かから逃げる際には、都合よく存在しているラベンダーの根元に隠れ擬態する。
前掛けがチャームポイントなバンドの紅一点のヒヨコ
他作品と比べるとかなり動物に近いデザインをしている為、一目でヒヨコとわかるだろう。
相方のカップケーキは現在登場していない。
第2話ではセリフを発するが、「Bawk」(ニワトリ等の鳴き声 「コケ」が相当か)としか話さない。女性っぽい声質をしている。
声優は不明だが、Glamrock Chicaのセリフがよく似ている為、Heather Masters氏の可能性が高い。
Help Wantedの時と同じくピザが好きらしく、大量に重ねたピザを一口で平らげている。
右手のフックが印象的な海賊のキツネ。Bonnie同様、作中で一切声を発さない。
CoDのPirate Rideの時の様に海賊らしいジャケットと帽子を身に着けている他、脚は普通に毛皮に覆われいる。
細身なので、アニマトロニクスの時とデザインがあまり変わらない。また、海賊帽はシーンによっては描かれていないことがある
どうやらバンドのメンバーではないらしく一緒に行動しておらず、3人とは面識がない可能性が高い。
第1話の概要欄で悪名高い(infamous)と紹介されている通り性格は意地悪く、Freddy達をフックで脅かし追いかけ回していた。
▼ | ネタバレ |
その後捕まった際にはFreddyによって、文字通り頭部の化けの皮を剝がされたのだが、
|
【ゲストキャラクター】
準備中
▼【Freddy & Friends: On Tour!】 Episode 1
当初は限定公開で主にSecurity Breach TVを経由することでしか視聴できなかったが、数時間後には一般公開へ変更された。
【ストーリー】
ツアーで森に訪れた3人組は何者かに付き纏われている事に気が付く。
なんと付き纏って来ていたのは悪名高いFoxyだった。
Freddyは彼に対してバンドに加わりたいのか聞くが、Foxyはフックを見せつけ怒りを表す。
それを見て恐れ逃げ惑う3人組をみて、気分の良くなったFoxyは彼らを追いかけ回す。
暫く逃げ隠れが続くが、最終的に捕まってしまったFoxy。
Freddyの手によって彼の衝撃の正体が明らかとなる。
その後、切り株のステージでライブを行った3人は、森を後にする。
▼ | セリフ |
|
映像が激しく乱れる箇所があり、そこに謎のアニマトロニクスのような顔が映し出される。
またこの時右下には「AlphaZ 6 Groups」という文字列が書かれている。
映像の終了直後、砂嵐に切り替わり、黒いフラットケーブル(Nightmarionneの触手?)の様なものが映る。
先の方になるにつれ幅が狭くなっているようだ。後のエピソードでの傾向から、本作に登場するアニマトロニクスの一部の可能性が高い。
その後ゲームの宣伝が映し出されるが、タイトルロゴの下に紫色の6桁の数字が現れる。
数字はランダムに切り替わり続けるが、後半のみ右から2番目の数字が「2」に固定されるため、リリース日時を告知する数字になるものと思われる。
「MM/DD/2Y」
▼【Freddy & Friends: On Tour!】 Episode 2
4時ごろに限定公開で投稿され、10時ごろには一般公開へ変更された。
【ストーリー】
ツアーでピザ屋に訪れた3人組、楽屋前でまたもや悪名高いFoxyと出会う。
Chicaは彼に対して声をかけるが、またもやFoxyはフックを見せつけ怒りを表す。
またもやそれを見て恐れ逃げ惑う3人組をみて、またもや気分の良くなったFoxyは彼らを追いかけ回す。
またもや暫く逃げ隠れが続くが、またもや最終的に捕まってしまったFoxy。
またもやFreddyの手によって彼の衝撃の正体が明らかとなる。
その後、ピザ屋のステージでライブを行った3人は、ピザ屋を後にする。
早い話が舞台と話すキャラ、ライブでの歌詞が変わっただけである。手抜き
▼ | セリフ |
|
映像が激しく乱れる箇所があり、そこにMontgomery Gatorの顔が映し出される。
またこの時左上には「REV531」という文字列が書かれている。
映像の最後にはティザームービーでも登場していた太陽と月のアニマトロニクス(海外では暫定的にそれぞれ「Sunrise」と「Moondrop」と呼称されている)が現れる。
(この映像から、太陽と月のアニマトロニクスはただの独立した同系統機ではなく、同一個体が変形により二つの姿を使い分けている可能性が出てきた)
その後は前回と同じ宣伝が流れるが、6桁の数字のうち新たに左から3番目の数字が「1」に固定される。
「MM/1D/2Y」
▼【Freddy & Friends: On Tour!】 Episode 3
今回は最初から一般公開となっている。
【ストーリー】
ツアーでまたまたピザ屋に訪れた3人組、またまた楽屋前で悪名高いFoxyと出会う。
Bonnieは何もせずぼーっとFoxyを見つめていただけなのだが、またまたFoxyはフックを見せつけ怒りを表す。
またまたそれを見て恐れ逃げ惑う3人組をみて、またまた気分の良くなったFoxyはまたまた彼らを追いかけ回す。
またまた暫く逃げ隠れが続くが、またまた最終的に捕まってしまったFoxy。
またまたFreddyの手によって彼の衝撃の正体が明らかとなる。
その後、またまたピザ屋のステージでライブを行った3人は、ピザ屋を後にする。
早い話が今回も舞台と対峙するキャラ、ライブでの歌詞が変わっただけである。
さらに言えば前回とほぼ舞台も変わらず、背景も使い回しが多い。やっぱり手抜き
▼ | セリフ |
|
今回は前二つと比べてテープの劣化が進んでいるのか全体的に色合いが少し黒ずんでおり、また映像が激しく乱れる箇所が前二つと比べても明らかに多い。
そのうち2箇所にRoxanne Wolf、Glamrock Chicaの顔が一瞬映し出される。
前者は顔面上部を失っているように見え、後者は以前に公開されたティザー画像と同じ壊れ方をしている。
また前者には右上に「Z2E」という文字列が書かれている。
映像の最後には今までのティザーには登場していない、内骨格がむき出しになった6本足(或いは4本腕)の謎のアニマトロニクス(Mangle系統?)が横断する。
(本体部分は画面上部に切れており確認できない)
その後は前回と同じ宣伝が流れるが、6桁の数字のうち新たに一番左の数字が「1」に固定される。
「1M/1D/2Y」
また、比較してみると今回のムービーは前二つと比較して少しだけ短い。
▼【Freddy & Friends: On Tour!】 Episode 4
今回も最初から一般公開となっている。
【ストーリー】
ツアーの最中、洞窟(海賊の入り江?)でやはりFoxyと出会うFreddy一行。
Chicaは再び彼に対して声をかけるが、やはりFoxyはフックを見せつけ怒りを表す。
やはりそれを見て3人組は逃げ出すが、Freddyが何かを思いついたのか足を止め、Foxyの元へ戻る。
そしてFoxyにピザを差し出し、「Need a hand?(手を貸して)」と持ちかける。(片手のフックに対するジョークでもある?)
Foxyも笑顔でこれを快く受け入れ、バンドの3人も笑いながら歓迎する。
新たにアコーディオン担当としてメンバーに参加したFoxyを加え、一行は仲良く森の中でライブを開催。
そして3人は歩いて森を後にするのだった。
▼ | セリフ |
|
今回は前回に輪をかけて映像の劣化が激しくなっており、いたる箇所でノイズが発生し、音質も著しく悪いものとなっている。
そのノイズのうちの1つに警備員Vanessaに似た人物(目の色等Vanessaと異なる特徴がある為よく似た別人の可能性がある)の目元の画像が紛れており、
文字列が複数仕込まれているが、画質の悪さから解読が困難になっている。
上部が「Test and ???」、左下が「Pool」、右下が「Break Reactant」と思われる。
また、それ以外の映像各所のノイズを切り貼りすると大きなモザイクアート状になっているようで、ある存在のような色合いになっている。
映像の最後にはVannyが現れ、「Are you having fun yet?(楽しんでる?)」と語りかけてくる。
その後は前回と同じ宣伝が流れるが、6桁の数字のうち新たに一番右の数字が「1」に固定され、2021年内のリリースが確実となった。
「1M/1D/21」
なお、今回のムービーは前回よりも更に短くなっており、12秒ほどの差がある。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示