おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 Sister Location■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者たち
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達 【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■ステージ
カテゴリ
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇不明 | ◆不明
|
■その他
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
FNAF4発売から程なくして、「Scott Games」で公開された画像。
シリーズのほぼ全てのキャラクター(のモデル)が登場し、いかにもこれで終わってしまう……かのような雰囲気となっていたのだが……。
それから1ヶ月と少しが経った9月10日、些細な変化ではあるが、画像が変更された。
Toy Freddy(FNAF2)の後ろにいた無印FNAFの内骨格(Endoskeleton)が、ゲームでは未登場の姿のモデルに差し替えられていた。
また、「Thank You!」の文字が少しだけ薄くなっているようだ。
続いて翌日となる9月11日も、些細な変化であるが画像が変更された。
Nightmare Fredbear(FNAF4)の前にいたFNAF2の内骨格(Endoskeleton)が、これまたゲームでは未登場の姿のモデルに差し替えられていた。
そして、前日よりも更に「Thank You!」の文字が薄くなっているようだ。
続いて翌日となる9月12日も、些細な変化ではあるが大きな変更がされた。
Golden Freddy(FNAF)の傍に新たに小さなGolden Freddyが出現。
しかし、シルクハットとボウタイが紫色であることから、どちらかというと小さなFredbearだろうか。
当然今までに確認されていない新モデルであるため、何かしらの追加要素かと考えられるが……?
彼についてはこちらを参照。
なお、余談ではあるが、右下に書いてあったコピーライトの表記が消えてしまっている。
更に続いて9月13日も、些細な変化ではあるが大きな変更がされた。
Chica(FNAF2)が新たなモデルに差し替えられた。
Toy シリーズ寄りの外見ではあるが、全体的なフォルムはChica(FNAF2)と共通している。
背景の青みも前日と比べると増しているように見えるが……?
更に続いて9月14日も、些細な変化ではあるが大きな変更がされた。
Freddy Fazbear(FNAF)の後ろに、Balloon Boy(FNAF2)に酷似したキャラクターが追加された。
カラーリングが紫がかっており、どちらかと言うと机の下のBBに近いものとなっているが、
顔のディティールや質感などが異なっているため、こちらも新しいモデルであると思われる。
また、徐々に「Thank You!」の文字が薄くなっているようだが、
いつか完全に消失してしまうのだろうか……。
余談ではあるが、右下にコピーライトの表記が復活している。
続く9月15日も、些細な変化ではあるが大きな変更がされた。
Balloon Boy(FNAF2)が新たなモデルに差し替えられた。
先日の紫のBBと同じモデルへの変更であると思われる。
なお、この変更により新Fredbearに覆いかぶさっていた風船が少しばかりずれており、
新Fredbearの顔がよりハッキリと見えるようになっている。可愛い。
日付が変わらぬうちに、些細な変化ではあるが大きな変更がされた。
Foxy(FNAF)が新たなモデルに差し替えられた。
Foxyドールを思わせるような非常に可愛らしい外見となっている。
なお、今までとは異なり日付が変わる前の更新となっているのは、
アメリカと日本とでは時差があるためである。
そのため今までが偶然、日付変更後に多かっただけであり、Scott氏が意図したものではない。
SteamのFNAF4ページにて、ハロウィンアップデートの続報が発表されると同時に、
ハロウィンにデモ版の配布が予定されていた新作ゲームタイトルについての発表がありました。
その告知に含まれるゲームタイトルが「 FNAF World 」である。
以下はその文章を訳したものである。
やあ、みんなにビッグなお知らせだ!
本当はハロウィンまで内緒にしておくつもりだったんだけど、僕が発表したティザーでみんなの期待が高まっているのと同時に、
真相が解明されていないために話が終わったのかどうかわからなくて一部の人に混乱が生じてしまったみたいでね。
非常に重要なことなのでもう一度言わせてもらうが、これはFNAF5ではない。
ストーリーは完結しているし、ハロウィンアップデートも新しいゲームも物語を膨らませるものではない。
とはいえ、僕としてはこのキャラクター達に愛着を持っているし大切にしたいと思っているので、面白く、新しい形で動かそうと考えた。
それで、長年手をつけていなかったジャンルのゲームを、楽しみながら制作しているんだ。
今僕が作っているゲームは、「 FNAF World 」と呼ばれる。
これはホラーゲームではなく、ロールプレイングゲーム的なものになる。
今まで登場した、クラシック(=無印キャラクター)、衰えた(=FNAF2の旧式人形)、Toy(シリーズ)、Phantom(シリーズ)、
そしてNightmare(シリーズ)の中から好きなキャラクターを選んでパーティを作れるんだ。
今キャラクターを制作中で、来週からは敵キャラを作って行く予定だ。
で、残念なことにこのゲーム、ハロウィンのアップデートには間に合いそうにない。
今までのゲームと比べてやることがすごく多いからね。
しかし、デモ版が出来次第みんなにお届けすると約束するよ!
FNAF WorldはPC、Android、iOSでリリースされる。
リリース日時に関しては、ゲームがまだ開発初期段階なので未定だ。
みんなが、僕が考えた新デザインの"アドベンチャー"キャラクターを楽しんでくれてるといいな。
次のお知らせを楽しみにしててくれ!
▼ | 原文 |
Hi everyone, this is a big update! I wanted to keep my plans for a new game secret until Halloween, but while my teasers have created excitement for some people, they have created some confusion as well, mainly because people don't know if the Five Nights at Freddy's story is over or not. It's very important for me to say again that there will NOT be a Five Nights at Freddy's 5. The story is complete, and the Halloween update and new game will not add to it. That being said, I wanted to use these characters in a new and fun way because they are so near and dear to my heart, and I was excited to work on a type of game that I hadn't made in a long time. The new game that I'm working on will be called FNAF World. It will not be a horror game, but a role playing game where you create a party using the huge selection of characters from the FNaF games, including the classic, withered, toy, phantom, and nightmare versions. I've been working steadily on characters and hope to start on enemy models next week. The bad news is that it's unlikely that a demo will be ready for Halloween like I had hoped, since this game's scope is significantly larger than previous games in the series. However, I will release a free demo, as promised, as soon as it's ready! FNAF World will be released on PC, Android, and iOS. I don't have an estimated release date yet since the game is still early in development. I hope you enjoy the new designs of the "adventure" characters, as I call them. Stay tuned for more updates! |
Steamの更新とほぼ同時に、ScottGamesの画像が更新された。
Mangle(FNAF2)、Toy Bonnie(FNAF2)、Toy Chica(FNAF2)が新モデルに置き換わり、
新たにPhantom Foxy(FNAF3)が新モデルで追加されている。
キャラクターの配置も若干変わっており、FredbearとPurple BBが見易くなっている。
特にPurple BBはBBとは異なり長いまつげを持つことが明らかになり、正式名称は「Balloon Girl」ではないかとも考えられるが……。
なお、画像名が「 thankyou (.jpg)」から「 fnafworld (.jpg)」に変更された。
この日もScottGamesの画像が更新された。
Bonnie(FNAF2)のモデルが変更された他、Toy Foxyと小さな内骨格の2体が新規に追加された。
また、「Thank You!」の文字がほとんど読めないほど薄くなっている。
夜に更新されたBonnie(FNAF2)のポーズが変更された。その他に変更は特に無いようだ。
この日もScottGamesの画像が更新された。
Golden Freddy(FNAF)とSpringtrap(FNAF3)のモデルが変更された他、
Shadow Bonnie(FNAF2)とPhantom Chica(FNAF3)が新規に追加された。
そして「Thank You!」の文字が完全に消え、代わりに「 FNAF WORLD 」という文字に置き換わっている。
同日、またScottGamesの画像が更新された。
Plushtrap(FNAF4)、The Puppet(FNAF2)、Nightmare Freddy(FNAF4)のモデルが変更された他、
Phantom BB(FNAF3)が新規に追加された。
また、多くのキャラの配置がズレるなどして変更されており、特にPhantomキャラ2体とFoxy(FNAF)の配置が大きく変わっている。
背景も星空のようなキラキラが追加されており、下の方から緑のグラデーションがかかっている。
この日もScottGamesの画像が更新された。
Bonnie(FNAF)、Toy Freddy(FNAF2)、Nightmare Fredbear(FNAF4)のモデルが変更された他、
Shadow Freddy(FNAF2)、Phantom Puppet(FNAF3)、そしてSpring Bonnieが新規に追加された。
また、再び多くのキャラの配置がズレるなどして変更されている。
背景も更に明るくなっており、文字も鮮明になってきている。
再びScottGamesの画像が更新された。
Freddy Fazbear(FNAF2)、Foxy(FNAF2)、Nightmare Bonnie(FNAF4)、Nightmare(FNAF4)のモデルが変更された他、
Phantom Mangle(FNAF3)が新規に追加された。
また、再び多くのキャラの配置がズレるなどして変更されている。
特に、Spring Bonnieと思われるキャラクターが見えやすくなっている。
背景も更に明るくなっており、文字も鮮明になってきている。
間髪入れず、数分間だけScottGamesの画像が更新された。現在は上記の画像に戻っている。
画像中央に大きくダイアログのようなものが表示され、何かしらのヒントのようなメッセージが表示されていた。
"In The FNaF4 minigame, why would the tiny toy chica be missing her beak?"
(なぜFNAF4のミニゲームで、小さなトイチカはクチバシを無くしているか?)
"What is seen in shadows is easily misunderstood in the mind of a child."
(幼い心は、影で見たものを容易に誤解してしまう。)
再びScottGamesの画像が更新された。
Chica(FNAF)のモデルが変更された他、
Freddy、Bonnie、BBの紙人形と、泣いている子供が新規に追加された。
また、再びのキャラの配置がズレるなどして変更されている。
再びScottGamesの画像が更新された。
Freddy Fazbear(FNAF)のモデルが変更された他、
Golden Freddy(FNAF2)が居なくなっている。
また、再びのキャラの配置がズレるなどして変更されている。
背景も更に明るくなっており、文字も鮮明になってきている。
ScottGamesの画像が更新され、Nightmare Foxy(FNAF4)のモデルが変更された。
その他には特に目立った変更は無いようだ。
ScottGamesの画像が更新され、Nightmare Chica(FNAF4)のモデルが変更された。
少し遅れて、Phantom Freddy(FNAF3)も追加された。
背景が豪華になり、「FNAF WORLD」の文字が完全に不透明になった。
また、画像下部に「Coming 2016(Seriously.)」というメッセージが追加された。
「Seriously」は「真剣に・真面目に」という意味。
画像の更新はこれで最後だということだろうか?
Golden Freddy(FNAF2)は一体どうしたと言うのだろうか……。
連日更新されなくなってから数日。
突然ScottGamesの画像が更新され、画像に虹が追加された。
キャラクターたちも少し鮮やかな色調になっている。
今度こそ最後なのだろうか……?
余談だが、SteamのコミュニティではScott氏が自身への質問に対し、
度々「Rainbow is tomorrow(虹は明日)」というコメントを残している。
日本時間で日付が変わった頃、画像から虹が消えてしまっていた。
キャラクターたちの色調も少し変わっているが、ほぼ誤差だろう。
一体何を伝えたいというのだろうか……。
(2015-09-29追記)SteamにてScott氏が、
「Rainbows don't last forever. (虹は永遠には続かない)」
という発言を残していた。
単に、「虹とはそういうものである」という事なのかもしれないが……意味深な発言にも捉えられる。
虹が消えてしまってから約1週間空いて、
突然ScottGamesの画像が更新され、画像に再び虹が追加された。
キャラクターたちの色調は前回と比べて暗めになっているため、前回とは別の画像のようだ。
虹が指し示すものとは……?
虹の復活から同日のうちに、再び虹が無くなってしまった。
こちらも前回とは異なり色調が異なっており、別の画像であるようだ。
虹は一時のものであることを、こういった更新によって表現しているのかもしれないが、
だとすればこの「虹」には何か重要な意味が込められているのかもしれない。
前回の更新からしばらく空いた15日、Scott Gamesの画像の下部に、
FNAF Worldのゲーム内で使用されると思われるBGM2曲の試聴ができるプレイヤーが追加された。
(※WIKIからは再生できないため、Scott Gamesにアクセスして試聴してください。)
曲は「Battle Theme(バトルのテーマ)」と「Ice Cave Theme(氷の洞窟のテーマ)」の2曲。
Battle Themeは非常に明るい雰囲気となっており、
元がホラーゲームであることを忘れてしまうレベルである。
また、2曲目のタイトルに「Ice Cave(氷の洞窟)」とあるように、
もはやピザ屋の要素すらも完全に放棄したファンタジーな世界観であることが予想される。
作曲者はLeon Riskin(レオン・リスキン)。
前日の更新から1日。Scott Gamesが更新され、全く別の新しい画像に変更された。
BGMの試聴もできなくなってしまっている。
(サーバー上にmp3ファイルは残っているため、直接アドレスを打ち込めば聴く事は可能)
画像名も今までとは異なり、「inthedark.jpg」というタイトルになっており、
「Scott Games」のロゴも変更され、一点のみが点灯している画像になっている。
ウサギのアニマトロニクスのような風貌をしているキャラクターが確認できるが、
シルエットはNightmare Bonnie(FNAF4)と似通っている。ただし、下顎等が無い。
また、明度を上げても文字列などは浮かび上がらないため、
画像自体には隠しメッセージなどは無い模様。
なお、有志の解析により、「inthedark.jpg」のバイナリデータに、
「t.e.a.s.e.r」という文字列が含まれていることが確認されている。
(※最新のものの場合。更新された当初は「fnafworld」という文字列だった模様。)
(夕方に追記)
このティザー画像は、ハロウィンアップデートのティザーである事が、
Scott氏の発言により確定した。
以降、ScottGamesにおける更新はScottGames(FNAF4)にまとめ、
こちらのページはFNAF World関係のものに限定する。
海外勢の調査により、もう一つのScott Gamesが発見された。
(厳密には、既に発見はされていたが、Scott Gamesのミラーサイトだと思われていた。)
その名もFNaF WORLD.com。
前日までのScott Gamesの外観を引き継いでおり、BGMの試聴も可能。
ページのロゴも一新されているようだが……?
サイト独立後も、画像に虹が出現していた。
これまでの2回も含めて、虹の画像に置き換えられているのは、
日本時間における土曜日ばかりだったため、
毎週土曜日に虹の画像に差し替えが行われているものと考えられる。
(そのため、先週の10月10日~11日にも虹の画像が出ていたと思われる。)
ちなみに、ハロウィン当日となる10月31日も土曜日である。
突然、FNaF World.comから内容が全て無くなり、
「I hacked you.」とだけ書かれたページになっていた。
ソース欄を見ても同様の文字が記されているのみ。
同様の事件はFNAF3発売前(ハッキング騒動)、FNAF4発売後(ScottGamesが真っ白)と前例があるが……?
今後の動向に注目したい。
ほとんど間を置かず、上記の状態から「Yes I did get something」という一文が追加された。
2行目に追加される形での更新となっているようだが、これからもまだ文章が追記されていくのだろうか……?
と思いきや、次の更新では完全なる真っ白に。ソース欄にも何も無し。
何らかのトラブルか、悪ふざけか……。
上記から1時間ほど経ち、再び更新があった。
英文と思われるものの、意図的に誤植が含まれた謎の文字列となっており、
かろうじて内容を予想することは可能なものの、読解が困難となっている。
文字列を校正したもの(予想)
I hex haxxored Scoot's site and well releese teh fuul vershion of FANF Werld toneight at exackly 6pm (CST).
Dunt treh teh stup meh. -lolz_hax
↓
I had hacked Scott's site and will release to full version of FNAF World tonight at exactly 6pm (CST).
Don't try to stop me. -lolz_hax
予想される訳文
「私はスコットのサイトをハックした、そして今夜6時(※中部標準時)にFNAF Worldのフルバージョンをリリースする。
私を止めようとするな。 -lolz_hax」
なお、このlolz_haxという名義は、実は偽FNAF3をGame Joltにアップロードしたアカウントと同じもの。
このため、今回もまたScott氏による自作自演である可能性が非常に高い。またかよ
Scott氏はこれに対してSteamで弁解している。
「私では断じてない。私は、この冷酷なハッキング攻撃の無実の犠牲者だ。」との事だが……。
過去の事件や騒動を知っている者からは全く信用されていないようだ。さもありなん。
念を押すように二度目の弁解も投稿された。。
「私は野蛮で無情なハッキング攻撃の犠牲者だ!私は絶対にこのコミュニティを荒らしたりしない!」とのこと。
もはや「オオカミが出た!」と言っても信じてはもらえないだろう。
上記から、再び更新があった。
今度はより内容が滅茶苦茶になっており、更に読解が困難となっている。
文字列を校正したもの(予想)
I meeean eht. Ehm goeeenge teh releeze eht tonite eht 6pm (CST). Taek meh cerealzily. Yool beh sorey. I wehl poost teh leenk reight heer! -lolz_hax
↓
I mean it. I'm going to release at tonight at 6pm (CST). Take me seriously. Your be sorry. I will post to link right here! -lolz_hax
予想される訳文
「私は言ったぞ。私は今夜6時(※中部標準時)にそれをリリースする。これはマジだ。信じないと後悔するぞ。リンクはここに投稿する! -lolz_hax」
上記から、再び更新があった。URLが掲載され、Game Joltへ飛ばされるようになっている。
が、ファイルをダウンロードすると一部のアンチウィルスソフトでウィルスが検知されるようだ。
このため、心配に思う方はダウンロードしないことを推奨する。
ダウンロードに成功した人は既にプレイを開始しているようだが……。
恐らく、偽FNAF3のような偽FNAF Worldなのかもしれない……。
しかし、これを本物だと信じ、嬉々とプレイを進めている者もいるようだ……。
ゲーム情報についてはこちらへ→(偽)FNAF World
上記の更新よりしばらく経つと、
まるで何事も無かったかのようにFNAF World.comは以前の状態に戻った。
やはり今回も、lolz_haxことScott氏による単なる悪ふざけだったようだ。知ってた
なお、偽ゲームへのリンクはページから無くなってしまったが、
ダウンロードページ自体はまだ残っている
現在はダウンロードページも無くなってしまっているため、新しくダウンロードすることはできない。
偽FNAF3以来となる偽ゲームだったが、割と遊べてしまう出来だったために、
偽ゲームなのにも関わらず残念がられる声の聞かれる、幻のゲームとなってしまったのだった……。
ハッキング騒動からしばらく経ち、FNAF World.comは真っ黒な画像になってしまった。
画像名は「dark.jpg」。色調変更を行っても何もない。
なお、Scott Gamesも同じ画像になっている。
(バイナリを解析すると「i.n.t.h.e.d.a.r.k」の文字列が確認されたことから、使い回しの可能性が高いが……。)
タイトル画像も真っ暗。ScottGamesも同様に真っ暗になっている。
FNAF World.comが真っ暗になった一方で、
Indie DBにてFNAF Worldのゲーム紹介ページが作成されていた。
まだ詳細な情報は掲載されていないが、数枚のスクリーンショットと、
先日公開されたトレイラームービーを閲覧できる。
デモバージョンが完成した場合、こちらからダウンロードが可能になるものと思われる。
真っ暗な画像のまま、何の変更もされていないだろうと思われていた。
だが、いつの間にか別の画像に変化していたようだ……。
一見真っ暗なこの画像。
補正をかけると……。
なお、現在は既に元の真っ黒の画像に差し戻されている。
前回の更新からほぼ1ヶ月が経過した11月29日、
Indie DBのFNAF Worldゲーム紹介ページが更新されていることが確認された。
主な内容は一部スクリーンショットの差し替えと新規追加。
UIが更新された他、ゲームシステムの一部が新たに確認できる。
真っ暗な画像のまま、何の変更もされていないだろうと思われていた。
だが再び、いつの間にか別の画像に変化していたようだ……。
一見真っ暗なこの画像。
補正をかけると……。
Indie DBのFNAF Worldゲーム紹介ページが再び更新されていることが確認された。
スクリーンショットが2枚、新規に追加されたようだ。
ボスモンスターと思われる敵の他、ゲームシステムに関係すると思われる画像もアップロードされていた。
※補足
「Bubba」は「兄弟」「兄貴」の意味の俗語。読みは「バッバ」
「World Between Worlds」は「世界の間の世界」の意味となる。
クリスマス当日となる12月25日、FNAF World.comが更新された。
以前の総集合画像に、敵キャラクターと思われるキャラクターがいくつか増えているようだ。
また同時に、Indie DBのFNAF Worldゲーム紹介ページも更新された。
スクリーンショットが3枚新規に追加されたようだ。
補助アイテム?と思われる画面の他、新たな敵キャラクターの画像が公開されている。
年が明けてから6日目となる1月6日、ようやくクリスマス仕様を終えてFNAF World.comが更新された。
画像の内容としては以前の画像とほぼ同一のものである。
ファイル名が以前とは若干異なっている(クリスマスのものと同じ)以外には特に変化はみられない。
近日中にデモバージョンがリリースされる前触れなのだろうか……。
1月13日、SteamのFNAF4ストアページにてFNAF Worldに関する続報が発表された。
FNAF1~4までを作るのに使用したコンピュータが故障したため、新しいコンピュータや制作環境を整えるために作業が遅れているが、
データのバックアップを取っていたので全損という事態には至っていないそうだ。
同時に、FNAF WorldのSteamにおけるリリース予定日を2月19日に決めたという旨の発表がされた。
デモバージョンはGameJoltからリリースされる模様。なお、Android版とiOS版も次の週にはリリースが予定されているようだ。
他のニュースとして、Scott氏の家族に3人目の子供が加わったことが発表された。男の子なのだそうだ。
上記の告知も病院から打ち込んでいたとのこと。何やってんすか
Indie DBのFNAF Worldゲーム紹介ページが再び更新されていることが確認された。
スクリーンショットが3枚、新規に追加されたようだ。
ボス戦のスクリーンショットやゲームシステムに関係すると思われる画像の他、意味深な画像もアップロードされていた。
(ただし補正をかけても特に何も浮かび上がらない模様)
また、トレイラームービーもVer.2に差し替えられている模様。
サムネイルではわかりづらいが、ゲームプレイ部分が変更されているようだ。
1月21日、SteamでFNAF Worldのストアページが公開された。
なんとリリース予定日が1月22日と記されている。早過ぎる。
ゲーム紹介文では大まかなストーリーについて新たに書かれており、
要約すると「二つの世界を移動しつつ、壊れつつある世界を復元する」というものになるようだ。
つい先日リリースされたばかりのFNAF Worldが、突如として販売中止になった。
その理由はScott氏から表明されている。
(以下、和訳文)
やあ、みんな。FNAF Worldの今後についてお知らせしたい。
ゲームは87%もの人から「とても好評」を得ているのだが、
僕としてはこの評価とレビューに満足できなかった。
そういうわけで、僕はSteamからゲーム(FNAF World)を取り除くことに決めた。
ゲームは、所有されていた期間に関係なくいつでも返品・返金(払い戻し)できるようにValveに頼んである。
準備ができるまで少し時間がかかるかもしれないが、近いうちに可能になると思う。
僕はFNAF Worldを磨き上げるために更なる開発に取り組んでいる。
今はオーバーワールドのフル3D化するのに忙しい。
アップデートができる段階になったら、GameJoltに置いてある現在のデモの代わりにフルゲームを配信する。
つまり、今後配信されるゲームは常に無料だ。
みんなの支援には感謝している、そしてみんなが(たとえゲームを楽しんだとしても)Steamゲームを返却することをお奨めする。
GameJoltで最新版がでたら是非ダウンロードしてくれ。:)
Scott氏によると、Steamスタッフ曰く「購入した者なら誰でもまだ払い戻しを受け付けている」ということらしい。
Steamにおける返金方法などについてはこちらのURLを参照。
(ただし特例の措置を受けていることが考えられるため、返金条件に関してはほぼ不問と思われる)
販売中止となっていたFNAF Worldのフルバージョンの無料配信が、GameJoltで開始された。
同時に、既にダウンロード済みのFNAF Worldもバージョン1.1へのアップデートが行われた。
(起動時に自動的にアップデートされる模様)
今回のアップデートで、予告されていたオーバーワールドの3D化が行われた他、
パーティ編成画面などのシステム面にも変更が行われた模様。
これは最初に更新したバージョンのFNAF World。
3Dに改良されたオーバーワールドと、他多くの新機能を特徴とします。
更なるアップデートも予定!
(GameJoltより引用)
FNAF World.comの画像が久しぶりに更新。Update 2の告知画像のようだ。
以前の画像からキャラクターが多めに増えており、
ハロウィンアップデートで登場したキャラクターやPurple Guyの他、
Scott氏の過去作キャラクターまで登場するようだ。
キャラクターは今までの40体から8体増え、合計で48体になると思われる。
※Nightmare Mangleについては不詳。未公開?
なお、画像のバイナリデータから
「He put the pieces back together.(彼はピースを元に戻す)」
という意味深な文章が見つかっている。
Indie DBのFNAF Worldゲーム紹介ページが再び更新されていることが確認された。
1枚のみだがスクリーンショットが追加されたようだ。
Update 2の告知から1ヶ月を目前としたこの日、
SteamのFNAF4のトピックにScott氏からの投稿があった。
(以下、和訳文)
Update 2について多くの質問が寄せられているから、迅速なポストを作ろうと思った。
その通り、もちろんUpdate2は作業中だ。
自分は今作品に3つのプロジェクトを用意していて、Update 2はそのうちの一つだということを覚えておいてほしい。
たくさんの良い事が起こるから、辛抱してほしい!:)
前回の更新以来ほとんど音沙汰がの無かったFNAF World.comの画像が久しぶりに更新。
ただしUpdate 2の告知画像であることは変わらず。画像の右上に、何やら飛行機のようなものが追加されている。
前回の更新から2日。FNAF World.comの画像が再び更新。
ただしUpdate 2の告知画像であることは変わらず。
今度はまさかの新キャラクター?として、謎の猫が追加されている……。
……もちろんこれもエイプリルフールネタである。
そもそもあからさまなコラ画像すぎて怪しさ満点なのだが、残念ながら公式による画像である。
ちなみにこの猫はScott氏の過去作ゲーム「Kitty in the Crowd」に登場するネコである。
簡単に説明すれば「ウォーリーを探せ!(猫バージョン)」というようなゲームである。
もしかしたら本当に参戦してしまうのだろうか……?
エイプリルフールが終わると、画像も以前の状態に戻ったので参戦の線は無くなった。
Update 2の告知から2ヶ月を目前としたこの日、
Steamの掲示板上にScott氏からの返信があった。
(以下、和訳文)
君たちのことを忘れてはいないよ。
私はFNAF Worldのための次のアップデートだけでなく新しいゲームに取り組むことで本当に忙しかったんだ。
長引けば長引くほど興奮が冷めてしまうことは知っている。
しかし急いで悪いゲームをリリースしてファンを失うより、
遅くなって興奮を失ってでも良いゲームをリリースした方がよい。
エイプリルフール以来ほとんど更新の無かったFNAF World.comの画像が久しぶりに更新。
ただしUpdate 2の告知画像であることは変わらず。画像の左上に、謎の虹のキャラクターが増えている。
前回の更新から3日後、FNAF World.comの画像が更新。
画面下部のメッセージが、Update 2のリリース予定日を指すと思われる
「5-13-16」(2016年5月13日)に置き換わったようだ。
なおモバイル版(iOS・Android)についても、Update 2をリリースした後にとりかかると回答。
長い間停滞していたこちらについても、ついに動き出したようだ。
Update 2の適用されたFNAF Worldの配信がGameJoltで開始された。
同時に、既にSteamからダウンロード済みのFNAF Worldもバージョン1.2へのアップデートが行われた。
(Steam版は起動時に自動的にアップデートされる模様)
今回のアップデートで、斜め移動や予告されていたキャラクターの追加などが行われた他、
新マップや新イベントなどの追加要素も盛り込まれている。
半年以上動きが無かったFNAF World.comの画像が更新。
画面下部のメッセージが「Coming soon to iOS and Android!」に置き換わったようだ。
Update 2をリリースした後にとりかかると回答されてからかなり時間を要したようだが、
今度こそリリースが目前ということなのだろう。3度目の正直となってくれるであろうか。
ついにFNAF WorldのAndroid版の配信が開始された。
Google Playから無料でダウンロードが可能。
iOS版は少し遅れてリリースされるようだ。
何故か説明文で「nonsensical(馬鹿げた、無意味な)」が繰り返し使われているが……?
【訳文】
Five Nights at Freddy's 1~4までの全キャラクターが登場!お気に入りのアニマトロニクスと共に壮大な冒険の旅に出られるファンタジーRPG!
無意味な世界、よく分からないキャラクターたち、めちゃくちゃなマップ、漠然とした物語をお届け!ようこそ……FNAF Worldへ!(2回めのね)
――――
日々報告されるバグやミスは、修正・更新を掛けていきます。
ゲームをアプリに返還する作業は、思っていたより大変でした。それに、まだオーディオや画像の調整も完璧ではありません。
でも全体的には問題ないはずですので、是非楽しんでください!
▼ | 原文 |
【原文】 Featuring the entire cast from Five Nights at Freddy's 1-4, this fantasy RPG will let players control their favorite animatronics in a an epic animated adventure! Get ready to enter a nonsensical world, with nonsensical characters, a nonsensical map, and a nonsensical plotline! Get ready for... FNaF World! (again) ―――― I will be actively updating this game to correct any bugs or glitches that are found in the coming days. This game wasn't as easy to convert to mobile as I thought it would be, and there are still some audio and visual anomalies here and there. Overall, however, I think it's a pretty solid port! Enjoy! |
ほぼ同時期に公式サイトの画像がScottGamesと同様、真っ暗なものへと置き換わった。
画像には特にギミックは無く、画像名も「fnafworld.jpg」のままとなっている。
さらにSteamでモバイル版FNAF Worldについての告知が掲載された。
その告知によると、「Update 3は無い」とのこと。
【訳文】
さて、皆に話すことがある。
残念ながらアップデート3はない。
ケーキを作る時も、タネに砂糖を注ぎ込むのをやめて焼き始めなければならない時はくるんだ。
以前約束していたモバイルアプリ版は、無料でリリースした。
でも僕はそれで満足したというわけではない。
一部の人が、これからも更新を続けるべきだ、と言っているのは知っている。
はっきり言ってしまえば、ゲームの制作初期段階で僕はあるミスやらかしてしまっている。
それを「修正」するということは、リメイクするのとほとんど変わらないことなんだ。
皆だったら、どの時点で無理に直すことをやめて、新しいものを作り始めるだろうか?
場合によっては、直すのをやめてあきらめることも必要なんだ。
例えばこんなことがあった。
僕は細かなロード時間を削ろうとして、ワールドマップ、ザコやボスを含めた全戦闘を1つのフレームにまとめた。
そのフレームがロードされれば、ワールドマップと戦闘はほぼシームレスに、ロード時間無しで行なえるようになった。
そういった小さなロードはなくすことができたが、問題は大きなロード時間がいくつか発生するようになったことだ。
バイトやキャラ変更画面から戻るたびに、ワールドマップ、ザコやボスのデータを全て読み込むはめになったからだ。
酷い仕様だと思うが、これを直すには全てを作り直す以外にはない。
そして、リメイクに時間をかけるぐらいなら、過去の反省を生かして新しいプロジェクトに着手したほうがいいと思ったんだ。
全員が今までのアップデートに満足しているわけではないだろうけど、僕としてはこのゲームにユーモアと性格付けができたと思っている。
決して完璧なゲームではないけど、今後どれだけアップデートしても完璧にはならないとも断言する。
ゲームは、遊びたいと思っている人のためにある。
上でも書いた理由から、決して快適なものではないし、もしかしたらシスターロケーションを起動するためのデバイスにも悪影響があるかもしれない。
ほとんどの人には問題なく動くと思うし、ゲームやそこに含まれているユーモアを楽しめるはずだ。
▼ | 原文 |
【原文】 Ok guys, let's talk about it. No, there won't be an update 3. I told everyone that I would release a mobile version, so I did, for free just like I said I would. Let me give you an example. Not everyone was happy with Update 1 and 2, but it got the game at least to a point where I felt like I'd added some humor and some personality. So the game is there for anyone who wants it. |
Steamのモバイル版FNAF Worldについてが更新され、文章が置き換えられた。
【訳文】
更新:
FNAF Worldは、あと2、3時間でGoogleplayから完全に削除する!
手に入れるなら今だ! :)
▼ | 原文 |
【原文】 UPDATE: FNaF World will be available on Googleplay for a few more hours then it will be gone for good! |
Google PlayのFNAF Worldページへのアクセスが不可能となり、新しくダウンロードができなくなってしまった。
また、Steamの告知ページも削除されているのか、閲覧が不可能となっている。
後にモバイル版を出した経緯についての説明がなされた。
【訳文】
いくつか誤解を解いておきたい。
昨日アップしたモバイル版だが、扱い方を少々間違えていた。あれは正式なリリースでも重大なものでもない。
あれはモバイル版が欲しいと1年近くリクエストしてくれたファンのために用意したものなんだ。
それなら、と思って欲しい人たちが無料でダウンロードできるようにストアに登録したけど、いやはや軽い気持ちでやるものではないね。:P
先に言っておくと、僕は落ち込んでいるわけでもやけくそになっているわけでもない。ゲームには、ゲームと自分へのキツイ皮肉が含まれているが、あれは意図的に入れた笑いどころだ。
だから、真剣に捉えて心配しないでくれ。
それから、エンディングについて考えたり、気をもんだり、考察しようとして時間を無駄にしないでくれ!
あれはただのお遊びだ。それに、ほとんどの人はオリジナルの伝承を嫌っているだろうしね。
あの時学んだのは、万人を満足させることはできないってことだ。
残念ながら、この告知もみんなを落ち込ませるだけだろうが、現時点ではこのまま放置しておくしかできない。
本当にモバイル版が欲しい人たちのために、いい方法がないかちょっと考えておくよ。
それじゃみんな、良い日を!:)
(追記:そうそう、実際これが最善なんだ。なぜなら他のデバイスでもゲームとの互換性を確認する時間が増えるからね。)
▼ | 原文 |
【原文】 Hey guys, so listen I want to clear up some misinformation. First of all, I'm not depressed or suicidal. The humor in the game was an intentionally harsh jab at the game and at myself. Also, don't spent time thinking about, worrying about, or analyzing the endings! Unfortunately, even this post will likely only serve to make more people upset, so I guess I'll just leave it alone at this point. I'll find a better way to make the mobile ports available for those who really want them. Everyone relax and have a good day! (EDIT: Oh yeah, and this is actually for the best because now I'll have more time to make sure that the game is compatible with more devices.) |
GameJoltのFNAF WorldページにてScott氏より、「A Farewell to FNaF World(FNaF Worldへさよならを)」というタイトルの告知文が掲載された。
内容を要約すると「Update 3は無い」「モバイル版も無い」、ただ「リクエストしてもらえることは嬉しく思っている」とのこと。
【訳文】
やぁ、みんな!
FNAF Worldの最終決定に関してのお知らせだ。
アップデート3およびモバイル版は出さない。
このゲームはGamejolt上で、既に約400万DLという驚くべき数字をたたき出し、十分な人気を獲得している。
残念ながら、以前Steamコメントでも書いたが、僕はこのゲームの制作初期段階で致命的なミスを犯しており、それを修正するのは非常に難しいことなんだ。だから修正に時間をかけるよりは新しいプロジェクトに移行したほうがいいと思っている。
今も変わらず、みんなからは心温まる、惜しみないサポートと愛を沢山もらっているよ。
だけど同時に、そして確実に、また正当な権利だとは思うが、大きなヘイトも存在している。でも、それでみんなのこのゲームへの愛がしぼんでしまうということはないだろう。
アップデート3とモバイル版のリクエストは毎日のように来ているが、それは苦悩している僕にとっては本当に一筋の希望になっているんだ。
FNAF WorldはこれからもGamejolt上に置いておく。
これは、僕が心の底から楽しんで作った、愛すべきプロジェクトなんだ。
みんなのサポートと励ましに本当に感謝している。
ゲームをGamejoltにアップしてみて、目からウロコが落ちる思いだったよ。ここは本当にいいコミュニティだ。:)
▼ | 原文 |
【原文】 Hey everyone! I wanted to comment on the final fate of FNaF World. There has been a huge outpouring of support and love for this game recently, and it’s been really heartwarming. FNaF World will continue to have a home here on GameJolt. |
変化だけを一目で見たい場合はこちら。
※PCからの閲覧を推奨します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示