|
Golden Freddy(FNAFAR) のバックアップ(No.14)
Golden Freddy
年末の総復讐! 概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 準備中 |
| Great Escape |
戦闘開始、及びフェーズ開始時に「IT'S ME」の文字と、彼の顔が浮かび上がる特殊な演出が入り、不気味なBGMが流れる。
不気味なBGMの再生が止まったらフェーズが開始された合図。
彼との戦闘時のみ、画面左下には対処操作を切り替えられるタブレットを開くためのボタンが追加される。
| ▼ | 各モード詳細 |
(現在使用できるのは3つのみ)
|
現在FNAFARに実装されている一部アニマトロニクスの行動パターンをコピーして使用してくるのが最大の特徴。
全部で3つのフェーズに分けられ、それぞれのフェーズでランダムにコピーされるアニマトロニクスが選出される。
彼を倒すには3つ全てのフェーズで勝利する必要があるため、長期戦となることは必至。
しかも厄介なことに、2フェーズ目以降は前のフェーズのアニマトロニクスの行動パターンが一部引き継がれるというトンデモ仕様がある。
対処法が被った場合はその限りではないが、フェーズが進行するごとに難易度がオリジナル以上に向上していく。
難易度の上限は未知数。組み合わせ次第では最難関クラス、それこそ「並の人間の反応速度では対処不能なレベルまで凶化したRWQFSFASXC」という別格を除けば最強にまで化けることだろう。
何より組み合わせが毎回ランダムで決まるので毎回対処法が大きく変わってしまう。
そのため過去の対戦経験があまり役に立たず、習熟して慣れるという事が根本的に困難なのも難易度上昇に拍車をかけている。
| ▼ | フェーズ移動の可能性例 |
(※以下はあくまで可能性の話であり、実際にこうなるとは限りません) 1フェーズ目がToy Chica、2フェーズ目がSpringtrapの場合。 前のフェーズにSpringtrap、後のフェーズにBabyの場合。 |
戦闘中にどのアニマトロニクスの行動パターンが選出されているかを戦闘中の動作の違いだけを頼りに見極める必要があり、
そして2フェーズ目以降はどの行動が引き継がれているかも判別しなければならないため、
冷静さや判断力が他のアニマトロニクス以上に求められる、最難関アニマトロニクスとなっている。
選出されるアニマトロニクス。
| ▼ | 各行動詳細解説 |
※上述されていないが、電波妨害を使用できるアニマトロニクスのパターンを引いた場合は電波妨害も使用してくる。 |
| ルアーx3 | 1500 Faz-Coins | |
| ミニパック (ガワ、ルアーx3) | 3525 Faz-Coins | |
| CPU | 6500 Event Tokens ¥1,960 | |
| ガワ | 6500 Event Tokens | |
| パーティパック (ガワ、ルアーx5、バッテリーx3) | ¥3,180 |
※イベント期間限定
| クマのアニマトロニクス | ||||
| Freddy Fazbear (FNaF) | Golden Freddy (FNaF) | Toy Freddy (FNaF2) | Freddy Fazbear (FNaF2) | Golden Freddy (FNaF2) |
| Shadow Freddy (FNaF2) | Phantom Freddy (FNaF3) | Nightmare Freddy (FNaF4) | Nightmare Fredbear (FNaF4) | Nightmare (FNaF4) |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示