Special Delivery/ゲーム攻略 のバックアップ(No.40)
ゲーム目標
Version 14.0.0より、レベル制が導入された。
※このゲームを遊ぶ時は周囲の安全を確認してから行いましょう。 マップ/カメラについて
2020/10/08のアップデートで、仕様が大幅に改変された。 マップは現在の所在地が背景として用いられるものの、 アップデート後からマップ上に様々なシンボルが出現するようになり、 青い<?>シンボル
マップ上に青い?マークのシンボルが発生するようになり、 アニマトロニクス
また、選択画面のまま時間が経ちすぎると自動的に戦闘に入るため注意が必要。 Remnant(レムナント)
スキャンの結果が「Remnant(レムナント)」だった場合は、 風船
スキャンの結果が稀に「愉快なFazbear Entertainment風船包み」であることがあり、 色や個数が複数種あり、数が多ければ多いほど出現率が低く、 また、戦闘勝利時やデイリーミッションにも入手できる。
アニマトロニクスアイコン
スキャン済みだが、何かしらの理由で戦闘が行われなかったアニマトロニクスが残っている場合がある。 マグネット付きアイコン
マグネットが付いたアニマトロニクスのアイコンは、ルアーで呼び出したアニマトロニクス。 トランスポンダーアイコン
バージョン13.0.0から追加。 フレンドアイコン
「円の中に2つの丸が書かれたアイコン」が付いたアニマトロニクスのアイコンは、フレンドから送られたアニマトロニクス。 パーツ付きのアイコン
パーツが付いたアニマトロニクスのアイコンは、回収作業中のアニマトロニクス。 残滓(Remnant)について
レムナントは保有アニマトロニクスに注入して、攻撃能力と探索能力を強化することができる。
TOTAL REMNANT(合計獲得数)が各【Remnant Milestone】を達成する毎に、
アニマトロニクスとの対決
アニマトロニクスとの対決は周りを見渡せる周辺環境と、
また、スタンガン及びライトの使用には電力(バッテリー)が必要。 なお、カメラ画面下部のバツマークを押すと戦闘から逃走することができる。 Diagnostic and Repair Multi Tool 2.0
Version 14.0.0より実装された戦闘システム。
この要素に対応しているアニマトロニクスとの戦闘時に、高確率でこちらのシステムで戦闘が行われる。 戦闘に突入すると画面下に「Diagnostic and Repair Multi Tool 2.0」が表示される。 戦闘は以前通りの流れで進むのだが、アニマトロニクス達の耐久性が上がっている為、一撃で撃退することが出来なくなった。 となれば良かったのだが、ゲームバランスは結構崩壊している。 Load-Outs(強化アイテム)
Version 14.0.0より実装された強化アイテム。 装備すると、戦闘中のDiagnostic and Repair Multi Tool 2.0に使用ボタンが表示される。 強化アイテムはいくつか種類があり、攻撃力や耐久性を上げる物や、電力消費を抑えるものもある 【強化アイテム一覧】
入手方法は「レベルアップ時のFreddyの風船」や「Seasonal Gift」の他に、 【Buff Package】
アニマトロニクスの行動パターン
アニマトロニクスの行動にはいくつか種類がある。
各種アニマトロニクス(CPU)ごとの特徴
連勝数が多いほど強力なアニマトロニクスの襲撃率が増え、 なおこれらの行動パターンはCPUに依存するため、 詳細は、各アニマトロニクスの個別ページを参照。 影のアニマトロニクス戦
カメラモードで影のレムナントを集めすぎると、RWQFSFASXCが出現して襲撃してくる。 撃退に失敗した場合は他のアニマトロニクス同様、Jumpscareを食らうことになる。 プレイヤーレベル 経験値
Version 14.0.0より実装された要素。 よくあるプレイヤーのレベリングシステムで、戦闘終了時に入手できる。 レベルアップ時にはFreddy型の風船を獲得。 レベル上昇によって、「Diagnostic and Repair Multi Tool 2.0」を使用した戦闘での、 また、レベルが規定値以上になると、新規内骨格及び特定のアニマトロニクスを解禁出来る。 【各レベルに必要な経験値と報酬】
最高STK更新報酬
デイリーミッション
Version4.0.0より追加。 Version10.0.0より様々な更新がされた。
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示