エンディング(FNAFSB) のバックアップ(No.1)

今作でもマルチエンディングが採用されている。カットシーンはコミック風となっている。
分岐条件は「何処から脱出するか」あるいは「どの謎を解き明かしたか」で決定する。
正規の方法で進行していれば、6AM以降でも全てのエンディングに到達できるようになっている。
ただし前準備が必要な場合が多いので、セーブが出来る内に準備しておくと良いだろう。


残念ながら、以前の作品の様なエンディングごとのクリア特典は用意されていない。
クリアしても特別フラグが立つわけではないので、無理に全てのエンディングを見る必要は無い。
ただし、一部実績の解除に関わるエンディングも存在する。
またクリア特典が無い代わりか、各エンディングにはランクが存在し、★のステッカーでランク付けされている。




(★)脱出エンディング-エントランス Edit

6AMとなり開錠されたエントランスより、脱出するエンディング。
今作の最も大きな目標だったエントランスからの脱出によって迎えるエンディング。
このまま帰ってはいけないと分かっていながらも自身の安全の為、
Freddyと別れ、何も解決できないまま逃げた結果は、何とも後味の悪い物だった。

全エンディングの中で最も簡単で、恐らく多くのプレイヤーが初めに迎えるであろうエンディング。


手順 Edit

◆条件


  • ①【エントランスにある正面玄関から脱出する】
    単純に開いた正面玄関の前まで行き、「Leave」を選択するのみ。
    特に条件は必要なく、強いて言えば「6AM以降である事」ぐらい。
    他の脱出口でもそうだが一度「Stay」を選択して後でも、再びその脱出口に近づけば選択可能。

結末 Edit


[添付]


"LATER…"
 「そして…」
"MISSING"
 「行方不明」
"LOCAL RESIDENTS CONTINUE TO DISAPPEAR"
 「地元住民の失踪が相次ぐ」


店舗から逃げる為、満月の空の下で泣きながら一心不乱に走り続けるGregory。
暫くして、何故か路地裏の段ボールの中、彼は一人で夜を明かそうとする。
寒さを凌ごうとする彼が包まっていた新聞には、
「地元住民の失踪を報じる記事」と「行方不明の9人の写真」が掲載されていた。
(左下のシルエットは何となくGregoryと似ているようだが…?)
そこに何者かが現れるが、その影はウサギの着ぐるみであった…




(★★)脱出エンディング-搬入搬出口 Edit

セキュリティレベルを7以上にし、搬入搬出口より脱出するエンディング。
1AMにて提案された別の脱出方法の内の片方からの脱出によって迎えるエンディング。
エントランスと同じく何かを解決できた訳ではないが、出口が異なる為結末も異なる。
一見ハッピーエンドに思えるが、よくよく考えると手放しに喜べる状態ではない結末。
また、まさかの彼が大出世を果たす事になる。
難易度は決して高くなく、エントランスに次いで簡単なエンディングだろう。


手順 Edit

◆条件

  • 6AM以降である事
  • 「Security Badge」を7つ以上集める
  • 地下一階にある搬入搬出口にて選択を行う事

  • ①【「Security Badge」を回収する】
    搬入搬出口から脱出する場合、「セキュリティレベルが7以上」の状態である必要がある。
    全8つ存在するSecurity Badgeの内、7つを集めることになる。
    しかし、正規のストーリーの進行において6つは回収できる為、1つだけ見つければいい。
    残りの二つのいずれも、1AMと4AMにおける分岐で回収できなかった物になる。
    1AMの物はミニゲームを挟むので、4AMのアトラクションの物にすると良いだろう。
    また、5AMに訪れるWest Arcadeの物は進行上必要なく、見落としがちなので注意。
     【オフィスの場所】
  • ②【地下1階にある搬入搬出口から脱出する】
    搬入搬出口は地下一階に存在する。
    アトリウム1階西南のフードコートの裏に荷物用エレベーターがあるので、それで地下へ。
    エレベーターを降り、「EXIT TO DOCKS」という看板を目印に南に進む。
    搬入搬出口へ到着したら、南側にある「フォークリフトのマーク」と「厳重に守られたボタン」のある壁へ。
    あとは正面玄関の時と同じく、ドアに近づき「Leave」を選択するのみ。
    当然一度「Stay」を選択して後でも、再びその脱出口に近づけば選択可能。
    ちなみに、6AM以前にセキュリティレベルが7以上の状態でここに来ても選択画面は発生しない。

結末 Edit


[添付]


"VROOOOM! VROOOOM!"
 「ブンブーン!」
"HELLO, PLEASE TAKE THIS MAAA AAAA AAA AAA AAA AAA AAP!"
 「こんにちは、どうぞこのマップをお受け取り下さあぁぁぁぃ!」
"GREGORY…"
 「Gregory…」
"MY BATTERY…"
 「私の充電が…」
"FREDDY!"
 「Freddy!」
"SCRRRCH!"
 「キキィーッ!」


エンジンがかかり、走り始める[[店舗の車両>Freddy & Friends: On Tour!]]。
外でもマップを配ってるMap Botは、フロントガラスに張り付きながらも
マップを渡そうとするが、ワイパーを使って断られる。
そんなバンの助手席に乗車しているのはFreddy。そしてファンキーな運転をしているGregory。
店舗の看板をブチ破り走り続けるGregoryに対して話しかけるFreddy。
彼は自身の充電が切れかけている事を伝え、Gregoryはすぐさまブレーキをかける。
Freddyはリチャージステーション無しでは、1時間も耐えられないのである。
二人で一緒に逃げ続ける事はやはり無理だったのだろうか…




[添付]


"ZAP! KRAAK! ZAAP!"
 「バリッ! バチッ! バリリ!」
"GREGORY!"
 「Gregory!」
"VROOOM"
 「ブーン」


なんとGregoryは、倒れてしまったFreddyに対し車のバッテリーを使用し充電を試みる。
充電は成功しFreddyは目を覚ます。抱きながら目覚めを喜ぶ二人。
そして二人を乗せた車は、明るい太陽に向かって再び走り出す。






[添付]


"THE NEW FACE OF FAZBEAR ENTERTAINMENT"
 「Fazbear Entertaiment社の新たな看板キャラクター」


ところで店舗の看板キャラであるFreddyが居なくなってしまった今、Mega Pizzaplexはどうしているのだろうか。
新聞によると、3AMにVanesaが語っていた通りにMontyが主役のボーカルとなった様だ。
そしてFreddyが抜けた事によって生まれた欠員は、あのMr.Hippoが務めているようだ。
バンドのメンバーに合わせGlamrockらしい装飾が施されているが、担当楽器はトライアングル。
無茶苦茶ではあるが、抜け出した2人も、残った4体も楽しそうにやっているので、めでたしめでたし。


しかし、あのウサギの着ぐるみの女や、Mega Pizzaplexに残された謎はどうなってしまったのだろうか…




(★)脱出エンディング-火災用避難経路 Edit




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS