Five Nights at Freddy's 非公式 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Phantom Mangle(FNAF3)
Phantom Mangle(FNAF3)
の編集
&size(25){''Phantom Mangle(ファントム マングル)''}; #br |&attachref(./Phantom Mangle.png,nolink,キャラクターの画像);| |CENTER:285|CENTER:285|c |種類|キツネ| |性別|不明| |分類|幻影| |出現場所|CAM 04| #br FNaF3にて新登場したアニマトロニクス。フォルムは[[Mangle>Mangle(FNAF2)]]と酷似している。 Phantomシリーズでは唯一襲撃モーションを持たず、実はFNaF Worldで確定するまで正式名称も分かっていなかった。 そのため、幻覚として扱われることもある。 #br #Contents #br *外見 [#m47090d1] [[Mangle>Mangle(FNAF2)]]を極限まで汚したような姿をしている。 瞳も今までのような機械的なものではなく、[[Springtrap>Springtrap(FNAF3)]]の瞳と似ている。 ただし前作までとは異なり、両目に瞳がある。 *特徴 [#z0f63b8d] 第2夜から現れる。 出現タイミングはランダムで、[[CAM 04]]に映り込む。 行動パターンはそれだけであるが、襲われるまでの猶予時間が短く、 視認もやや難しいため、回避は少し難しいだろう。 #br Phantom系の敵ではあるが、前述のとおりFNaF Worldで確定するまで名称が不明だったキャラクターであり、 このキャラクターのみ''襲撃モーションが存在していない''など、色々と特異な存在である。 また、強制的にエラーにされるのは''空調ではなく&color(#FF6666){オーディオ};''である点が他とは異なっている。 #br 襲われる判定となると警備員室の窓に張り付くようにして出現し、''しばらくの間ノイズを発し続ける。'' このノイズは、[[Springtrap>Springtrap(FNAF3)]]を引き寄せる性質があるため、 前作における[[Balloon Boy>Balloon Boy(FNAF2)]]のような妨害をしてくるキャラクターとなっている。 *対処 [#a40f436e] 出現した時の対処は、他の幻影達と同じく即座に視点を切り替えること。 部屋を切り替えるか、カメラを閉じることで回避することが可能。 また、CAM 04にしか出現しないので、CAM 04を見ないことで封じることができる。 *備考 [#h4e7602d] ・この時代のMangleは既に解体済みであり、警備員室のToyシリーズの詰め込まれた箱に頭部のガワが入れられている。 ・[[FNaF HelpwantedのFnaf3ステージ>VR:FNAF 3(FNAFVR)]]ではPhantom BBに変わりダクト内での登場になる他ノイズを発するのではなくPhantom BB同様ジャンプスケアを掛けてくる。 *関連キャラクター [#n11912f1] #include(FNaFキャラクターの一覧/FNaF3,notitle) #br #include(FNaFキャラクターの一覧/Foxes,notitle) #br *コメント [#f0881e5a] #br #pcomment(,10,reply); #br #br #br #hr
タイムスタンプを変更しない
&size(25){''Phantom Mangle(ファントム マングル)''}; #br |&attachref(./Phantom Mangle.png,nolink,キャラクターの画像);| |CENTER:285|CENTER:285|c |種類|キツネ| |性別|不明| |分類|幻影| |出現場所|CAM 04| #br FNaF3にて新登場したアニマトロニクス。フォルムは[[Mangle>Mangle(FNAF2)]]と酷似している。 Phantomシリーズでは唯一襲撃モーションを持たず、実はFNaF Worldで確定するまで正式名称も分かっていなかった。 そのため、幻覚として扱われることもある。 #br #Contents #br *外見 [#m47090d1] [[Mangle>Mangle(FNAF2)]]を極限まで汚したような姿をしている。 瞳も今までのような機械的なものではなく、[[Springtrap>Springtrap(FNAF3)]]の瞳と似ている。 ただし前作までとは異なり、両目に瞳がある。 *特徴 [#z0f63b8d] 第2夜から現れる。 出現タイミングはランダムで、[[CAM 04]]に映り込む。 行動パターンはそれだけであるが、襲われるまでの猶予時間が短く、 視認もやや難しいため、回避は少し難しいだろう。 #br Phantom系の敵ではあるが、前述のとおりFNaF Worldで確定するまで名称が不明だったキャラクターであり、 このキャラクターのみ''襲撃モーションが存在していない''など、色々と特異な存在である。 また、強制的にエラーにされるのは''空調ではなく&color(#FF6666){オーディオ};''である点が他とは異なっている。 #br 襲われる判定となると警備員室の窓に張り付くようにして出現し、''しばらくの間ノイズを発し続ける。'' このノイズは、[[Springtrap>Springtrap(FNAF3)]]を引き寄せる性質があるため、 前作における[[Balloon Boy>Balloon Boy(FNAF2)]]のような妨害をしてくるキャラクターとなっている。 *対処 [#a40f436e] 出現した時の対処は、他の幻影達と同じく即座に視点を切り替えること。 部屋を切り替えるか、カメラを閉じることで回避することが可能。 また、CAM 04にしか出現しないので、CAM 04を見ないことで封じることができる。 *備考 [#h4e7602d] ・この時代のMangleは既に解体済みであり、警備員室のToyシリーズの詰め込まれた箱に頭部のガワが入れられている。 ・[[FNaF HelpwantedのFnaf3ステージ>VR:FNAF 3(FNAFVR)]]ではPhantom BBに変わりダクト内での登場になる他ノイズを発するのではなくPhantom BB同様ジャンプスケアを掛けてくる。 *関連キャラクター [#n11912f1] #include(FNaFキャラクターの一覧/FNaF3,notitle) #br #include(FNaFキャラクターの一覧/Foxes,notitle) #br *コメント [#f0881e5a] #br #pcomment(,10,reply); #br #br #br #hr