Five Nights at Freddy's 非公式 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Dark Rooms(FNAFVR)
> Nightmare BB
Dark Rooms(FNAFVR)/Nightmare BB
の編集
*''【基本情報】'' [#w2d94c88] #br [操作] フラッシュライト:左クリック #br [目的] Xで停止BALLOON BOY #br
タイムスタンプを変更しない
//基本的な動きはFNAF4ハロウィンエディションの夜開始前のミニゲームと同じ・・・と思いきや、Nightmare BBの動きがかなり変化しているので原作と比べると駆け引き感が少なめ。 //ぶっちゃけると勝てるかどうかはまぐれに近い節がある。 //元々がPlushtrapのミニゲームのハロウィンバージョンなので基本原理は同じであり、Dark Rooms Plushtrapと基本的な部分は同じである。 //------------------------------------------------------------ ''&color(Red){&size(25){FUN WITH BALLOON BOY};};'' #br [[DARK ROOMS:PLUSHTRAP>Dark Rooms(FNAFVR)/Plushtrap]]をクリアすると解禁されるレベル。[[DARK ROOMS>Dark Rooms(FNAFVR)]]の2番目のレベル。 #br このレベルでは[[FNaF4>Five Nights at Freddy's4]]の[[ハロウィンアップデート]]で追加されたミニゲーム、[[Fun with Balloon Boy>Nightmare BB(FNAF4)]]を再現。 懐中電灯片手に、真っ暗な部屋でNightmare Balloon Boyとの駆け引きをVRで楽しめる。 こちらも原作を良く再現出来ており、内容もそのまま…と思いきや''かなり易化している''。 前のレベルと全くと言っていい程変わらないので、あっさりクリア出来てしまうだろう。 #br クリアすると[[DARK ROOMS:PLUSHBABY>Dark Rooms(FNAFVR)/Plushbaby]]が解禁される。 #br *''【基本情報】'' [#w2d94c88] #br [操作] フラッシュライト:左クリック #br [目的] Xで停止BALLOON BOY #br *''【各人形の動き】'' [#h5d2105d] ||500|c |>|CENTER:[[&color(White){Nightmare Balloon Boy};]]|h |&ref(Images/offline_Icon.png,nolink,代替画像);|殆ど前のレベルのPlushtrapと変わらない。&br;ただし、&color(#FF6666){''時々セリフを発する''ので、足音が聞こえづらくなる};かもしれない。&br;また、原作では×上に移動した際の足音が聞こえなくなっていたが、&br;&color(#FF6666){今作では普通に聞こえる};。&br;その為、原作の様な%%理不尽な%%高難易度にはなっていない。&br;&br;原作同様、目の前に書かれている&color(Blue){×の上で彼を止められれば勝利};。&br;&color(Blue){ライトで照らすとその場で止まり暫く動かない};。&br;(×の上に居る状態でライトを付けても、彼を照らさなければ止まる事は無い)&br;&br;90秒の制限時間が付いており、タイマー右上に表示される。&br;&color(Red){彼が×の上を通り過ぎるか、右上に表示されるタイマーが切れるとゲームオーバー};。&br;今回は&color(Red){時間切れの場合でもJumpscareを食らう};事とになる。&br;&br;&color(#FF6666){廊下中央、左右の小部屋の奥};へ移動した際は&color(#FF6666){「ざふっ」とゆっくりとした足音};が、&br;&color(#66CCFF){左右の小部屋};へ移動した際は&color(#66CCFF){「スタタ」と左右に振れる素早く走る足音};が聞こえる。&br;(どちらの部屋に移動したかは音だけで判別できるが、特に意味は無い)&br;足音が聞こえる直前にライトを付ければ彼が動く様を見ることが出来る。&br;&br;''【足音と移動先】''&br;0.椅子の上&br;1.(&color(#FF6666){ざふっ};) ''椅子の手前の床''に降りる&br;2.(&color(#66CCFF){スタタ};) ''奥側にある左右の小部屋''どちらかに走る&br;3.(&color(#FF6666){ざふっ};) ''奥側にある左右の小部屋''の奥に引っ込む&br;4.(&color(#FF6666){ざふっ};) ''廊下中央の床''に座る&br;5.(&color(#66CCFF){スタタ};) ''手前にある左右の小部屋''どちらかに走る&br;6.(&color(#FF6666){ざふっ};) ''手前にある左右の小部屋''の奥に引っ込む&br;7.(&color(#FF6666){ざふっ};) ''×の上''に座る(&color(Yellow){クリア};)&br;8.目の前(&color(Red){ゲームオーバー};)&br;&br;因みに、彼をライトで照らすまでゲームはスタートしない。&br;タイマーもNightmare Balloon Boyも動かないので安心しよう。| ||500|c #br *''【攻略、コツ】'' [#af3835e4] 前回同様、&color(#FF6666){足音を聴き取る};事。 強いて言うなら、&color(Red){彼の発するボイス(と振動)で足音が聴き取り辛くなる事があり、多少難易度は上がっている};もしれない。 原作では×上に移動した際の足音が聞こず最後は運ゲーになっていたが、&color(Blue){今作では普通に聴き取れるので確実にクリアできる};。 行動パターンはPlushtrapと全く同じなので、前のレベルをクリアできたなら問題なくクリアできるだろう。 #br #hr #style(class=submenuheader){{ ''【Nightmare Mode】'' }} #style(class=submenu){{ [[DARK ROOMS:PLUSHTRAP(Nightmare Mode)>Dark Rooms(FNAFVR)/Plushtrap]]をクリアすると解禁されるレベル。[[DARK ROOMS>Dark Rooms(FNAFVR)]]の6番目のレベル。 #br このモードでは&color(#FF6666){部屋中に赤青緑の風船が沢山飛んでいる};。 また前のレベル同様に、&color(#FF6666){ライトで照らせる範囲がかなり狭まっている};。 #br この二点から、&color(Red){視界がかなり悪くなってしまっているため難易度は上昇している};。 がやはり、''そもそも音を聞くだけでクリアできる''のであまり影響はない。 Nightmare Balloon boyの行動パターンも変わらず。 ×上に移動した際の足音も聴こえなくなるなんて事も無いので、一発クリアも珍しく無いだろう。 #br クリアすると[[DARK ROOMS:PLUSHBABY(Nightmare Mode)>Dark Rooms(FNAFVR)/Plushbaby]]が解禁される。 #br }} #br *''【場所】'' [#a4deed97] #br [[''ミニゲーム廊下''(''Plushtrap&Nightmare BB Hall'')>Fun with Plushtrap(FNAF4)]] FNaF4の[[Fun with Plushtrap(FNAF4)]]と[[Fun with Balloon Boy>Nightmare BB(FNAF4)]]で訪れる廊下の様な場所。 FNaF4の家の何処かに存在すると思われるが、詳細な事は不明。 真っ暗な部屋なのでライトをつけなければ、窓以外は何も見えない。 奥と手前のそれぞれ左右に小部屋が存在する。また、天井にはシーリングファンが、背後には白い扉が存在する。 廊下の奥にある白い椅子の上にNightmare Balloon Boyは座っており、暗い状態になると徐々にこちらに迫ってくる。 #br Nightmare Modeでは、部屋中に赤青緑の風船が沢山飛んでいる。 #br *その他 [#t41536b6] #br #region("【トークンの場所】") -(両面) 天井のシーリングファンにくっついており、&color(Black,Black){数秒間ライトで照らす};と手前に落ちてくる。 --稀にそのまま床にめり込んだり、すり抜けることがあるので注意。 #endregion #br #region("【テープの場所】") このレベルには隠されていない。 #endregion #br #region("【小ネタ、幻覚】") -[[Minireena>Minireena(FNAFSL)]]が、奥の小部屋のどちらかからこちらを覗いている事がある。 -実は背後にある扉は、FNaF4の廊下の奥の中央辺りの壁に通じている。 -レベル選択画面でのレベル名は通常【NIGHTMARE BB】と表記されているが、 モバイル版では【BALLOON BOY】と表示されている。 -名前以外に風船要素の無いNightmare BBが大量の風船と共に登場するのは、 [[FNAF WORLD>FNAF World/キャラクター一覧#qb8f058b]]の[[スキル「Balloons 2」>FNAF World/スキル一覧#y985f3e1]]が由来かもしれない。 --あちらでは赤青緑の3色に加え、黄色の風船も発生させる。 #endregion #br *コメント [#VRFNAFDRNBB] #br #pcomment(,10,reply); #br #br #br #hr