編集やコメントについて の変更点
編集やコメント欄運用に関する諸注意やルール等です。 皆様が快適にご利用頂けますよう健全な運用を心がけるようにお願い申し上げます。 #br #br &size(20){最終更新:2018/07/19}; &size(20){最終更新:2024/02/15}; #br ''最新の更新内容'' -実況者関連コメントについて改定。 -一部文章の添削。 -その他細かな改定や、言葉不足だった文章に補足などを追記。 -大規模編集に関するルールを追記。 -和訳文編集に関するルールを追記。 #br #Contents *コメント欄運用について [#h710d84b] **コメント投稿のルール [#cce195db] -''ファンメイドのものやフェイクによるものをあたかも公式のものであるかのように書き込む行為はおやめください''。 また、''有志による考察や動画の内容があたかも公式による見解であるかのように書き込む行為もおやめください''。 混乱を引き起こし荒れる原因となる場合がございます。 疑わしい情報を書き込まれる際も、''明確な根拠や情報の出処(ソースURLなど)''を明らかにするようにお願いします。 #br -大多数の閲覧者が不快に感じるコメントは荒らしと同義となります。 &color(#FF9999){''丁寧な発言を心がけるようにしましょう。''}; 荒らし、またはそれに近い投稿者と判断された場合、''投稿規制''を受けてしまう場合がございます。 #br -パロディネタや二次創作ネタは禁止とはしていませんが、 繋がりが不明な(唐突な)ネタの投稿は混乱の原因となりますのでお控えください。 --&color(#FF6666){パロディネタや二次創作ネタに該当するコメントを投稿なされる場合は、&br;''雑談掲示板に投稿されることを強く推奨''します。}; オリジナルのキャラクター性が好きだという方もいらっしゃいますので、 他の利用者のことも考慮したコメント投稿を心がけるようにしましょう。 --あまりにも逸脱していると判断される場合には''[[雑談掲示板]]への誘導''を行って頂くようお願いします。 また、内容によってはコメントツリーを雑談掲示板へ移植する対応を行う場合があります。ご了承ください。 #br -''ゲーム実況者の名前を出してのコメントが荒れる原因となる場合が多く見受けられています''。 &color(#FF6666){最低限必要と思われる場合};にのみ名前を出すようにし、 ''その他の話題では可能な限り言及を控えるようにしてください''。 #br -''特定キャラクターになりきってのコメント(なりきりコメント)''は&color(#FF9999){できるだけ雑談掲示板へ投稿されることを推奨します};。 #br -&color(#FF3333){''誹謗中傷・煽りは禁止です。''};コメントアウトの対象になります(編集時は理由を併記しましょう)。 ''誹謗中傷・煽りに対する誹謗中傷・煽り返し''もお控えください。 また、そのつもりがなくとも&color(#FF3333){相手からそう思われてしまうような''乱暴な言葉遣い''};は謹んで頂きますようお願いします。 --キャラクターを過度に貶めるような発言もこれに含まれます。 ''自分ではネタのつもりでも他者から見れば気分を害する内容となっている場合があります。'' #br -客観的に見て不快であると思われるようなコメントは、可能ならばコメントアウトしてもらっても構いません。 (&color(Red){※''削除はしないでください。''};詳細は後述) #br -sWikiの規約上、「アダルトコンテンツ(18禁制の物)」の作成や編集は禁止されています。 雑談掲示板の会話で軽く出る程度であれば問題ありませんが、''直接的な淫語、アダルト向け作品を元ネタにした書き込み''はご遠慮下さい。 #br -通報は主に''コメントの正常な運用を妨害する行為があった場合''に行って下さい。 (例:コメントを頻繁に編集削除して進行を妨害する、上記にて禁止されている書き込みを注意しても何度も書き込む等の行為) ''通報機能は管理者以外には取り消しが不可能なため、通報する時はよく確認をしましょう''。 また、''通報した側のIPアドレスも記録されています''。 気に入らないから通報、いたずら通報、報復通報等はおやめください。不適切な通報は管理者が調べればすぐにわかります。 通報する前に本当に必要な通報かどうか、よく考えて行って下さい。 #br -書き込み内容によって論争が白熱し、荒れていると思った場合はコメントアウトを行う場合がございます。 ただし、''必要以上の削除は編集荒らし行為と同義になるので禁止''とします。 大幅なコメント削除の必要があると判断される場合は、事前に[[編集議論用ページ]]でご相談ください。 #br -''自分で書いた書き込みを自分で削除する行為はなるべくおやめください。'' ''恣意的な編集行為''としてブラックリスト登録の検討材料となります。 --例外的に、重複してしまった投稿をご自分で削除することができる場合は削除して頂いて構いません。 #br -編集箇所を確認する目的で必要となるので、''コメントは削除ではなく、コメントアウトして下さい''。 ただしスパム投稿などは削除で構いません。 判断に困る内容の場合は、コメントアウトを行われることを推奨します。 #br **コメント投稿の際の諸注意 [#m10582db] -&color(#FF6666){''このハテナマークのリンク''[[''→'' >You're wrong.]] ''←はコメントをつけるものではありません!''};&br;''コメントの投稿ミス''による誤ったページ作成が相次いでいます。 他の利用者へのご迷惑となりますので、コメント投稿の際はお気をつけください。 #br -衝突によって書き込みが反映されない場合もあります。その場合は時間を置いてもう1度書き込んで下さい。 ''何度も書き込みボタンを押されますと多重投稿となる場合があります''。 正常に書き込みができない、できなかった場合は[[管理者]]へご報告をお願いします。 --その他の原因によって正常な書き込みができない場合、[[旧Wiki>http://freddys.wiki.fc2.com/wiki/%E8%AD%B0%E8%AB%96%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]]でご相談頂くこともできます。 #br -表示される(レス付け可能な)コメントツリーは最新のいくつかだけです。 過去のコメントは「コメントページを参照」のリンクから閲覧することができます。 (※ログページからのコメントの投稿・レス付けはできません) #br -コメントには3つの大きな区分があり、それぞれ階層ごとに「コメントツリー(木)」、「子ツリー(子木)」、「枝ツリー(枝)」と呼ばれています。 --「コメントツリー(木)」は''コメントが1ページに表示される数''に影響します。乱立させるような行為はご遠慮ください。 同じ話題は可能な限り同じツリーにまとめられるようお願いします。 --「コメントツリー(木)」、「子ツリー(子木)」は返信を受け付けることができます。 「枝ツリー(枝)」は返信を受け付けることができません。 #br -&color(#FF6666){''コメントへの返信を書き込む前に、&br;返信したいツリーの左端にあるラジオボタン(○)をチェックしたか確認して下さい(クリックすると点がつきます)。&br;コメントツリーの投稿ミスやページの誤作成が相次いでおり、他の利用者へ迷惑がかかってしまいますのでお気をつけください。''}; #br -コメントでも改行できますが、''過度の改行や文字の装飾を行うと表示が乱れる原因となります''。 またコメントアウトや移植の作業などの妨げになる場合がありますので、 ''重要な文章以外ではなるべく改行や装飾の使用を控えていただけますようお願いします''。 表示が乱れてしまった場合は気付き次第修正するか、修正を依頼してください。 #br -コメントアウト作業によって、作業中に書き込んだ木や枝が消えてしまうことがあります。 その場合はお手数ですがもう1度書き込みをして下さい(衝突警告が出ずに編集完了してしまう場合もあり、完全には防げないため)。 #br -編集方法がわからないが編集したい箇所がある場合や、その他ご相談がある場合は[[編集議論用ページ]]へご報告ください。 他の編集者や管理者が審議・判断し、代理で編集してくれる場合などがあります。 #br -新たに追加した荒らし対策設定により、''一部環境では編集ができない可能性''があります。 &color(#FF6666){''「御利用環境では編集できません」''};のようなメッセージが出る人は、 [[WIKI運営ページ>http://www.swiki.jp/]]の''【問い合わせ】''へご連絡ください。 #br *ページ編集などについて [#u905deae] **ページ編集のルール [#m588d7c0] -''複数ページにわたる編集を行う場合、事前に[[編集議論用ページ]]にて内容の申告を行ってください。'' 他の編集者や管理者が編集内容と意図を把握しやすくするためです。ご了承ください。 -正確性を保持するため、既に記載されている和訳文を変更する際は[[編集議論用ページ]]で他の編集者及び管理者との協議をお願いします。 --誤字・脱字などに関しては修正して頂いても構いませんが、キャラクター性の表現として意図的に誤字・脱字が盛り込まれている場合もあるため、ご不明な場合は上記フォームへご相談ください。 -記事本文中に使われる文字の規則について、多少揃えて頂くようお願い申し上げております。 --''英数字は基本的に半角''でお願いします。 ---特に''ページタイトル''では徹底をお願いします。リンクする際に支障が出る場合があります。 --「・」(点)は''全角''でお願いします。若干ですが変換に手間がかかります。 --''ページタイトル''に使用する括弧→()は''半角''でお願いします。 これもリンクに支障が出る場合があるためです。 --キャラクター名称は、日本語表記で記述すると発音の解釈などで混乱を引き起こす場合があるため、 基本的に''英語表記そのまま''を使用してください。(例:フォクシー ではなく ''Foxy'' と記載する) ---例外的に''Purple Guy(紫の男)''や''Phone Guy(電話の男)''などの仮称で呼ばれるキャラクターは、どちらでも可としています。 ---コメント投稿ではどちらを使用されても構いません。 #br -''ファンメイドのものやフェイクによるものをあたかも公式のものであるかのように書き込む行為はおやめください''。 また、''有志による考察や動画の内容があたかも公式による見解であるかのように書き込む行為もおやめください''。 混乱を引き起こし荒れる原因となる場合がございます。 疑わしい情報を書き込まれる際も、''明確な根拠や情報の出処(ソースURLなど)''を明らかにするようにお願いします。 #br -sWikiの規約上、「アダルトコンテンツ(18禁制の物)」の作成や編集は禁止されています。 ''直接的な淫語、アダルト向け作品を元ネタにした書き込み''はご遠慮下さい。 #br -通報は主に''編集を妨害するような行為があった場合''に行って下さい。 (例:ページ内容を全て削除する、ページ内容を著しく改ざんするなど) ''通報機能は管理者以外には取り消しが不可能なため、通報する時はよく確認をしましょう''。 また、''通報した端末のIPアドレスも記録されています''。 気に入らないから通報、いたずら通報、報復通報等はおやめください。不適切な通報は管理者が調べればすぐにわかります。 通報する前に本当に必要な通報かどうか、よく考えて行って下さい。 #br -''必要以上の削除は編集荒らし行為と同義になるので禁止''とします。 大幅な記述の削除をする必要があると判断される場合は、[[編集議論用ページ]]でご相談ください。 #br -編集箇所を確認する目的で必要となるので、''行まるごと消す必要がある場合、削除ではなくコメントアウトして下さい''。 ただしスパム投稿などは削除で構いません。 #br **ページ編集の際の諸注意 [#x4d31521] -''このハテナマークのリンク''[[''→'' >You're wrong.]] ''←は&color(#FF6666){リンク先が未作成のページ};の場合に表示されます。'' ''ページ作成を行う目的以外では絶対にクリックしないでください。''ページ乱立の原因となります。 --リンク指定ミスなどで発生している場合があります。不自然なでき方をしているものを発見した場合、[[編集議論用ページ]]へご相談ください。 #br -新たに追加した荒らし対策設定により、''一部環境では編集ができない可能性''があります。 &color(#FF6666){''「御利用環境では編集できません」''};のようなメッセージが出る人は、 [[WIKI運営ページ>http://www.swiki.jp/]]の''【問い合わせ】''へご連絡ください。 --また、更新しても白紙のページに飛んでしまう場合は、''編集内容にNGワードが含まれている場合''があります。 Wiki単位で設定されているもののほか、swikiサービス全体で設定されているものもあるためご注意ください。 ---特に''Reddit''へのリンクはswikiサービス側でNG登録されているため、掲載することができません。 ---NGワードに引っかかる場合はプレビューがまっさらになって表示されます。投稿前にご確認ください。 #br -編集方法がわからないが編集したい箇所がある場合、ページ下部にあるコメント欄や、 または[[編集議論用ページ]]でご相談ください。 他の編集者や管理者が代理で編集してくれる場合があります。 #br -編集ミスなど、悪意が無いと判断される場合にはブラックリスト登録措置を取られることはありません。 初心者の方でもお気軽にご参加ください。 #br 無断での大規模な編集は差し戻しの対象とさせて頂く場合がございます、ご了承ください。 大規模な編集のご相談は該当ページまたは[[編集議論用ページ]]にてご相談ください。 複数ページに渡るような大規模な編集の際は[[編集議論用ページ]]へお願いします。 #br -編集に失敗した時に修正方法がわからない、またそもそも記述方法がわからないなどの場合、[[編集議論用ページ]]でご相談ください。 編集者、または管理者が対応にあたります。 #br -コメントアウト作業によって、作業中に書き込んだ内容が消えてしまうことがあります。 その場合はお手数ですがもう1度書き込みをして下さい(衝突警告が出ずに編集完了してしまう場合もあり、完全には防げないため)。 #br *荒らし対処などについて [#s587d289] -荒らし行為が発生した場合は[[差分チェッカー>http://menu.swiki.jp/diff/recent/host_name/fnaf]]より対象の編集者を通報して下さい。 &size(20){&color(#6666FF){''青文字''};};が追加された内容、&size(20){&color(red){''赤文字''};};が削除された内容です。 --乱文によるページ荒らしや暴言など投稿の場合は&color(#6666FF){''青文字''};を、 削除荒らしの場合は&color(red){''赤文字''};を目安にするとわかりやすいです。 --&size(20){''復旧作業中の編集者を通報しないよう注意して下さい。''}; #br -ページデータの復帰は基本的には管理者があたりますが、対処にあたれる方にもご協力頂けると助かります。 #br -通報作業は閲覧者の判断で悪質だと判断された場合に行って下さい。 1件からでも管理者が事態を把握するきっかけとなります。 #br -通報件数が一定以上になると該当IPが''仮BL状態''となり、自動で編集がブロックされます。 管理者に報告が届き次第、ブラックリスト登録などの対処を行います(詳細は後述)。 #br -&color(Red){重篤な場合には、''迷惑行為''としてプロバイダに通報する措置を取る場合があります。}; #br **ブラックリストの仕様 [#s88ff1c5] -ブラックリストに登録されると、一定期間編集やコメントができなくなります。 また、''差分チェッカー上でIPが公開されます''。 #br -''無期限ブラックリストもあります''が、こちらは重篤な荒らし行為を行った者への処分としてのみ適用されます。 通常のブラックリスト登録処分の場合は1週間ほどで解除されます。 #br -差分チェッカーからの通報数が一定回数以上に達すると、''仮BL(仮ブラックリスト)''に登録されます。 仮BLの場合は数日以内に管理者が投稿内容を精査した後で解除、または改めてブラックリスト登録が行われます。 --仮BLに登録された場合も同様に編集がブロックされますが、IPは公開されません。 #br *管理者の権限 [#k7711689] -管理者だけが行うことのできる行動は主に以下の通りです。 --''ページの凍結/凍結解除'' ---凍結されたページの編集作業 ---トップページイラストの変更 --''Wiki運用方針などの最終決定'' --ページ自体のリネーム --添付ファイルの削除やリネーム --多少のレイアウトの変更 --通報の確認・通報状態の解除 --荒らし実行者のIP・ホストの把握 ---NGホストの追加・変更 --''ブラックリスト登録/解除'' --その他のWIKI設定やデザインの変更 ---NGワードの追加・変更 ---スキンの変更や横幅の変更など ---期限付きブラックリスト日数の変更 ---通報による自動編集ブロックの規定数の設定 ---国外IPブロック設定 #br -以下については''管理者でなくとも行っていただけます''。 --''新規ページ作成やページの編集'' --二次創作ゲームやファンメイドソングなどの記述追加 --有志による編集の際、ミスがあった場合の修正(大きなミスの場合はページの復元)等 --画像の添付 --荒らされたページの復旧作業 --荒らしの通報(差分チェッカーより) --''バックアップからの復元(ページの差し戻し)'' #br -以下については管理者でなくとも行っていただけますが、 [[編集議論用ページ]]または[[管理者への相談フォーム>管理者]]で''事前にご相談ください''。 --''人気投票やアンケートの実施'' ---トップページなどへの告知設置などに管理者が協力する必要があるためです。 ページバナー作成やアンケートフォーム設置と集計、結果発表などの管理関係は実施者に一任します。 (必要な分のサポートはしますが、全てを引き受けることは致しません。責任を持って完遂するようにお願いします) --ファンメイドのイラストや''MAD動画などの掲載'' ---不適切な内容が含まれていないか等の確認や権利関係の把握が必要ですので、事前にご相談ください。 #br -上記に書かれていないもので、 管理者でなくとも行ってよいかどうかの確認は[[管理者への相談フォーム>管理者]]でご相談ください。 #br -管理者も人間なので、管理者自身が編集ミスなどをやらかしている場合が多々あります。 そういったミスを発見した場合、該当するページや編集議論用ページのコメントフォームからご報告頂くか、 可能ならこっそり修正してしまってください。お手数をおかけしますが、どうかよろしくお願い申し上げます。 #br -心がけてはいますが、管理者だからといって正しい行動をとれているとは限りません。 問題があると思われる場合はご相談ください。 #br *ご意見フォーム [#ga15cd1f] #br #br #pcomment(,reply,5) #br #br #br #hr |