おしながきFNaFシリーズとは?FNaF(無印)■本編 ■愉快なキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■その他 FNaF2■本編 ■愉快なキャラクター達 ◆新型 ◆旧型 ◆その他 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ■その他 FNaF3■本編 ■恐怖のキャラクター達 ■登場人物 ■建物 ■ミニゲーム ◆ゲームクリア時 ◆条件つきミニゲーム ◆ケーキをあげよう ■その他 FNaF4■本編 ■悪夢のキャラクター達 ■登場人物 ■場所 ■ミニゲーム ■その他 FNaF World■基本情報 ■攻略 ■その他 FNaF SL■本編 ■隠されたキャラクター達 ■建物 ■その他 FF's Pizzeria Sim.■基本情報 ■愉快なキャラクター達
■回収されたキャラクター達 ■その他 Ultimate |
▼ | ◇FNaF無印 | ◆FNaF無印 |
▼ | ◇FNaF2 | ◆FNaF2 |
▼ | ◇FNaF3 | ◆FNaF3 |
▼ | ◇FNaF4 | ◆FNaF4 |
▼ | ◇FNaFW | ◆FNaFW |
▼ | ◇FNaFSL | ◆FNaFSL |
▼ | ◇FFPS | ◆FFPS |
▼ | ◇UCN | ◆UCN |
■建物
■その他
■基本情報
■蘇りしキャラクター達
アップデートで追加
■バーチャル体験
The Freddy Fazbear
Virtual Experience
◆FNAF 1
▼ | ◇Dark Rooms |
▼ | ◇Parts and Service |
▼ | ◇Vent Repair |
▼ | ◇Night Terrors |
Curse of Dreadbear
(DLCで追加)
▼ | ◇Afraid of the Dark | ◆Afraid of the Dark? |
▼ | ◇Spooky Mansion | ◆Spookey Mansion?
|
◆Danger! Keep Out!?
■その他
■基本情報
■愉快な訪問者達
■その他
■基本情報
■新たなキャラクター達
■放棄されたキャラクター達
【DLC:Ruin】
■登場人物
■登場人物【DLC:Ruin】
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
■基本情報
■キャラクター
■職業体験
カテゴリ
▼ | ◇Backstage | ◆Backstage
|
▼ | ◇Food Prep | ◆Food Prep
|
▼ | ◇Staff Only | ◆Staff Only
|
▼ | ◇Fazcade | ◆Fazcade
|
▼ | ◇Ticket Booth | ◆Ticket Booth
|
▼ | ◇Sister Location | ◆Sister Location
|
■その他
■基本情報
■過去に潜むキャラクター達
■登場人物
■建物
■アーケードゲーム
■その他
※準備中
※準備中
■書籍
三部作
Fazbear Frights(短編集 第一弾)
Tales from the Pizzaplex(短編集 第二弾)
ガイドブック
映画版関連書籍
その他
※未確定要素や考察的な内容を含む場合があります。
■本編-FNAF(無印)
■本編-FNAF2
■本編-FNAF3
■本編-FNAF4
■外伝-Sister Location
■外伝-FNAF World
■総合/未分類
■実施中の投票
■終了した投票
■実施中のアンケート
■終了したアンケート
0O OOOOO OO OOOOOO -- &new{2015-12-11 (金) 19:18:23};
個人的にFnat2.3が気になるけど動画見てもよくわからない…。
解説希望 -- 2015-12-24 (木) 02:55:04
あの終わり方だと3あるなありゃ。 -- 2016-03-02 (水) 01:06:44
・WeaselWareを開いたFritz氏のフルネームは、「Fritz glade」といいます。しかし、この名前もどうやら本名ではないようです(カンのいい方は、この名前を見て何かに気づくかも?)。
・blackrabbitの性別は、女性です。ちなみに、toy bonnieは周知のとおりオスであり、toy bonnie=blackrabbitではありません。
・popgoesでは、1987年に起こった例の「噛み付き事件」の犯人はtoy bonnieということになっています。その被害者となったのが、あの「彼」であり、その時のトラウマは後に至るまで根深く残ったようです。
・Fritz氏には娘がいたのですが、悲惨な事件により死んでいます。なんでも両手両足と胴体、そして首を斧でバラバラにされてしまったとか……おや? 確かそんな姿のアニマトロニクスがいたような……?
・このゲームのキーワードの一つ「Bonnie」ですが、今作では必ずしもウサギのアニマトロニクスとしてのbonnieのこととは限りません。ちなみにbonnieとは女性名としても使える名前です。
・popgoesがblackrabbitを作ろうとするのは、Fritzに施されたプログラムのためだと思われます。そのプログラムの内容が、「SAVE BONNIE」なのでしょう。
・このゲームには、toyシリーズが出てきます(ちなみに、popgoes arcadeの方にはパペットが出ます)。しかし、彼らはFNaF2の彼らとは別です。強いて言えば……FNaF4に出てきたアイツらに近いです。
・なんと、あの紫の男も意外な形で登場します(しかも、名前までついた!)。それも、本編に出てきたあの人と深いかかわりを持つという設定で。この作品だけの設定ではありますが、紫男を見る目が少し変わるかもしれません。
・今回の夜間警備の正体は驚くべきものです。そもそも、○○ですらないんですから。
・「LOOK DAD!(パパ、見て!)」→「WHY DID YOU SCARE ME LIKE THAT BONNIE(なぜ……そんな風に私を怖がらせようとしたんだ……ボニー)」
とりあえず以上。全然核心に触れてなくてすいません。popgoesの日本語版wikiでもあればネタバレ上等で思い切り語るんですけど、これが限界ですかね。長文失礼しました。 -- 2016-07-27 (水) 01:48:49
「過去の一幕」
Stone→BBの帽子 Saffron→toy freddyのシルクハット Sara→toy chicaのクチバシ Blake→mangleの小さな内骨格頭部 Popgoes→bonnieの紙切り細工 Blackrabbit→3Dプリンター ※spaceを……
「ある男の生涯」
エンディングを見ると解禁されるカスタムナイトにて、20/20/20/20に相当するimpossible modeをクリアすると……しかし、半端なく難しいです。クリアの鍵は、「パニックゲージを常に最小近くに保つこと」と、「cam4に映ったPopgoesが次にどの部屋に入るか一発で見分けること」、「リス姉妹がどういうルートで進んでくるかを把握しておくこと」ですかね。あとは、真っ黒ボディのStoneさんに祈ってください。
以上です。またも長文失礼しました。 -- 2016-07-28 (木) 11:33:54
Popgoes……メインホール(CAM4)に来た後、そこから行ける5つの部屋のうち1つをランダムに選んで侵入し、Blackrabbitの型を取ろうとするので、その瞬間を狙ってルームシャットダウンすれば、部屋の外に追い出せます。メインホールにいる時、Popgoesがどこに立っているかで、次にどの部屋に入るか予測可能なので、やりこんで位置関係を把握してください。ただ、行動がわりと早い上、他のキャラ対策も同時並行に行わないといけないので、完璧に防ぎきるのは至難の業と思います。6つのパーツを取られさえしなければOKなので、パーツの3,4つはあえて諦め、他キャラ対策に走ることも重要です。また、一度パーツを取った部屋には以後入らないので、パーツを取られれば取られるほど、逆に使用CAMを絞り込めます。5つのパーツを取られてしまうと、最後にCAM8の部品部屋に入り込み、ラストの頭部を造ろうとするので、それだけは何が何でも妨害しましょう。取られたらゲームオーバーです。
Sara&Saffron……CAM9→CAM8と来て、そこからダクトに侵入、プレイヤーの真上までやってこようとするので、ダクトカメラ視点で使える高温レーザーを使って侵攻を止めます。リス姉妹の侵攻経路は決まっており、CAM6→3→1→2→5→7と辿ってプレイヤー元までくるので、リス姉妹の現状位置を把握し、高温レーザーが止まる時間を見計らってレーザーを再起動、という動きを繰り返しましょう。Popgoes同様意外と動きが早いので、気を逸らしてしまうといつの間にかCAM7まで近づかれていた、ということもあるので注意。また、仮に真上に来られて携帯を奪われてもそれで即死ではないので、5:00過ぎまで頑張れていたなら、窓に張り付いてパニックゲージを出来る限り抑え続け、そのまま滑り込みクリアな可能性もあります。諦めないように。
Blake……ランダムにサーバールーム(CAM7)に入ってきて、「色合わせゲーム」を仕掛けてきます。サーバールーム内のモニター画面が五色のうちランダムな一色に染まるので、それと同じ色の手元のボタンを押し、それから左側にあるBlakeボタンを押せば追い払うことが可能です。Blakeが攻撃を仕掛けてきている間、携帯のバッテリー残量が減っていきますが、これがゼロになるとモニター・携帯ともに使用不能になり、パニックゲージが抑制不可能なスピードで上がるので、対処し損ねたら実質ゲームオーバーとなります。対処そのものは簡単ですが、下手するとStoneとの連携で即死に繋がるので、パニックゲージは常時最小近くに保ちましょう。携帯のバッテリー残量表示が緑から黄色に変わったら攻撃合図です。
Stone直接的な攻撃はないくせに、他キャラとの連携でこちらを危険に追い込むうえ、こちらの対処に対しカウンターまで仕掛けてくる面倒な相手です。パニックゲージが一定以上たまると、各CAM映像を覆うように映り込んできて(ファントムBBやFNaC2のWitherdペンギンと似た感じです)、視界妨害をしてきます。視界ジャックを食らうと、PopgoesやBlakeへの対処が不可能になるので、非常に危険です。窓に視界を変えてパニックゲージを下げれば対処可能ですが、高レベルになると、窓の外に佇むStoneが目を真っ赤に光らせこちらを振り向くことがあり、その状態だとパニックゲージが下がるどころか上昇してしまうので、視点を素早く変える必要があります(その後また窓を見れば、ゲージを下げられます)。振り向きはランダムなので予測ができず、その場での迅速な対応のみが求められるという、ファントムBBを思わせる相手なので、窓を見てゲージを下げているときも、決して気を抜かないようにしてください(余談ですが、パニックゲージの上昇スピードは、StoneのAIレベルに比例するらしく、カスタムナイトでStoneのレベルを0にすると、パニックゲージが全く上昇しない状況を見れます)。
FNaFシリーズと比較するなら、FNaF3が一番近いかな(Popgoesとリス姉妹はこちらから妨害を行わないといけない、StoneはファントムBBぽい)。パニックゲージ管理を最優先とし、慌てずに頑張ってください! Calm down for me!(by Jemstone) -- 2016-10-14 (金) 21:32:01
発掘しましたー。3夜で詰みました助けて 。 -- NooNoo? 2016-11-07 (月) 18:29:07
ドルマ3夜誰か攻略方法頼みます。Part and survice のアニマトロニクスと右の牛型アニマトロニクスの避け方がわからなくて詰みました -- NooNoo? 2016-11-21 (月) 21:07:04
以上五つです……が、「ある条件」を満たした上で六夜目をクリアすると、再びミニゲームが発生します。そこで見つかるもの、そしてその先の結末は……ちなみに「条件」ですが、こちらのコメント欄におけるPOPGOESに関するコメントの中に何度か出ています。
Blackrabbit→3Dプリンター -- 2016-11-30 (水) 15:43:30
...と、ながったるい(?)感想を書かせていただきました。長文失礼いたしました。 -- rquit(萎え落ち)? 2016-12-17 (土) 07:42:08
「I am making POPGOES 2 with a fantastic new team of people, and you will be able to play it one day.」
えええ……!? 作らないって聞いていたのに……まさか、本当にいつか出会えるのか……Popgoes2!! -- 2016-12-17 (土) 22:51:00
1・ N11987.9月22日。工場の景色が写されてる。リバースパペットがなにかいいたそうにこっちを見てくる。
N21987.9月23日。数秒なにかが動く音が聞こえた後見えるようになる。なにかが中で巻き込まれたかんじ。赤いものがついてる。叫び声?と足音が聞こえる。赤いものがついたない骨格が見える。
N31987.9月24日。殺人現場のようにテープと番号が設置されてるリバパペがなぜか首を振ってる(僕じゃないみたいな)本格的に殺人事件になった模様。
N41987.9月22日。キャンシンディーが座ってる、製造されたばかり?リバパペが指差してるのを確認した後命が宿ったようにこちらを見ている。
N51987(多分嘘).9月22日。録画。ブランクとオルキャンが座ってる。ブランクは製造されたばかりのように損傷がない。リバパペが呼びかけてくる。
ア ミステイク・マイ ミステイク・ア プロブレム・ユーアプロブレム。この後にRATが映った給与明細が映る。主人公の名前は、メアリー・シュミット。
N61964.11月13日。録画。前の夜であった描写の真ん中にRATがいる。なぜかは不明。しかしRATが何処かへ行った後戻ってきて脅かしてくる。(リバパペと同じような目をしてる)ここではリバパペはでてきていない。
その後にRATの影がなくなって給料が上げられた明細の描写がある。 -- CANDY和訳・紹介? 2016-12-18 (日) 21:11:16
(1)FNAC1で、CATはどこにいた? RATと同じところ? それとももう店内にはいなかった?
(2)FNAC2で、オールドキャンディはいずこに……本編の事件以前に、廃棄されてしまったのか?(まあ、次世代キャンディたちが活躍していたんだから、普通にありえる話。しかし、それならなぜオルキャンより前の世代の猫型人形たるCATが残っていたのか?)
(3)シャドウキャンディの正体。単なる幻覚でないことだけは確かだと思われるが、正体は全くの謎。キャンディに似た姿をしているのだが、ミニゲームを見る限り、キャンディがまだ作られていなかったはずの頃(オルキャンとブランクの現役真っ最中のころ)にも姿を見せている……?
(4)リバースパペットの正体と目的。裏で何やら暗躍していたようなのだが、目的は一切不明。キャンディとシンディに対して施した「あること」など、FNAF本家パペットとも重なる。主人公たちにとって敵か味方かも不明……だが、FNAC3の怪物どもの存在にも一枚噛んでいるらしいところを見ると……。 -- 2016-12-18 (日) 20:25:06
Sara&Saffron……CAM9→CAM8と来て、そこからダクトに侵入、プレイヤーの真上までやってこようとするので、ダクトカメラ視点で使える高温レーザーを使って侵攻を止めます。リス姉妹の侵攻経路は決まっており、CAM6→3→1→2→5→7と辿ってプレイヤー元までくるので、リス姉妹の現状位置を把握し、高温レーザーが止まる時間を見計らってレーザーを再起動、という動きを繰り返しましょう。Popgoes同様意外と動きが早いので、気を逸らしてしまうといつの間にかCAM7まで近づかれていた、ということもあるので注意。また、仮に真上に来られて携帯を奪われてもそれで即死ではないので、5:00過ぎまで頑張れていたなら、窓に張り付いてパニックゲージを出来る限り抑え続け、そのまま滑り込みクリアな可能性もあります。諦めないように。
Blake……ランダムにサーバールーム(CAM7)に入ってきて、「色合わせゲーム」を仕掛けてきます。サーバールーム内のモニター画面が五色のうちランダムな一色に染まるので、それと同じ色の手元のボタンを押し、それから左側にあるBlakeボタンを押せば追い払うことが可能です。Blakeが攻撃を仕掛けてきている間、携帯のバッテリー残量が減っていきますが、これがゼロになるとモニター・携帯ともに使用不能になり、パニックゲージが抑制不可能なスピードで上がるので、対処し損ねたら実質ゲームオーバーとなります。対処そのものは簡単ですが、下手するとStoneとの連携で即死に繋がるので、パニックゲージは常時最小近くに保ちましょう。携帯のバッテリー残量表示が緑から黄色に変わったら攻撃合図です。
Stone直接的な攻撃はないくせに、他キャラとの連携でこちらを危険に追い込むうえ、こちらの対処に対しカウンターまで仕掛けてくる面倒な相手です。パニックゲージが一定以上たまると、各CAM映像を覆うように映り込んできて(ファントムBBやFNaC2のWitherdペンギンと似た感じです)、視界妨害をしてきます。視界ジャックを食らうと、PopgoesやBlakeへの対処が不可能になるので、非常に危険です。窓に視界を変えてパニックゲージを下げれば対処可能ですが、高レベルになると、窓の外に佇むStoneが目を真っ赤に光らせこちらを振り向くことがあり、その状態だとパニックゲージが下がるどころか上昇してしまうので、視点を素早く変える必要があります(その後また窓を見れば、ゲージを下げられます)。振り向きはランダムなので予測ができず、その場での迅速な対応のみが求められるという、ファントムBBを思わせる相手なので、窓を見てゲージを下げているときも、決して気を抜かないようにしてください(余談ですが、パニックゲージの上昇スピードは、StoneのAIレベルに比例するらしく、カスタムナイトでStoneのレベルを0にすると、パニックゲージが全く上昇しない状況を見れます)。
これコメント(前回)のコピです、頑張って!!! -- 2016-12-27 (火) 22:17:05
・ミニゲーム1の少女は、FNaC2のシークレットミニゲームの少女に違いないのですが、どうやら現実パートと非現実(夢? 幻覚?)パートがあるようです。最後にはヤツのシルエットも……。
・ミニゲーム2はうってかわって、キャンディを操作して色々な魚を集めるコミカルなゲームのようです。ペンギンさん続投おめでとう -- 2016-12-31 (土) 19:35:47
完全版の年明け前リリース間に合わなくて残念……ちなみに先日のアップデートで、高速チューチュートレインのバグが解消されたようですよ……仕様じゃなかったのかwww -- 2017-01-06 (金) 18:31:02
http://gamejolt.com/games/five-nights-at-candy-s-world-the-adventure-unofficial/207426
以前、期待しながら待っていた「Fangame Universe」は結局キャンセルされてしまったし、今回見つけたこれは、無事出てくれるといいな……。 -- 2017-01-15 (日) 23:41:38
また、ドアでの電気ショックとは別に、監視カメラ画面から電気ショックを放って、映っていた敵を一定時間停止させることもできますが、使用すると監視カメラ全てが一定時間砂嵐になり、かつ電気ショック自体も一定時間使用不能になります。使いどころは見極めましょう(ドアの電気ショックでアニトロを追い払った後、後続に控えていた別のアニトロがすぐにドア前に来てしまい、ドアショックの回復を待たずにキル、ということもあり得ます)
5体のアニトロは、侵攻コースが異なるだけで、対処は全て同じです。ボニーとジョリーが右から、ジョージ・チカ・フレディが左からやってきます。ボニーは他キャラに比べ、初期位置からドア前までの距離が短いので、より注意が必要です。
最近のアップデートで、カメラからの電気ショックの回復が遅くなり、難易度が増してしまったので、当方も再プレイ苦労してます(笑)。長文失礼しました。 -- 2017-01-16 (月) 12:38:34
今更ですが明けましておめでとうございます。新作と旧作発掘です。 -- Noo Noo? 2017-01-18 (Wed) 17:04:05
・CAM4(ダイニングエリア)の映像を何度も繰り返し見ていると、奥の壁に張られたジョリーのポスターの絵柄が、「そいつ」の顔に変化します(1のゴルフレと同じです)。その後カメラを下すと、警備員室内に「そいつ」が入り込んでいて、出現後少しするとキルモーションが起こり、ゲームが強制終了してしまいます。ゴルフレに非常によく似た行動パターンですが、カメラを再起動させれば対処できるゴルフレと違い、一度現れたらおそらく対処は不可能です(当方、出現時にカメラを起動させてみましたが、ヤツが消えることはなくゲームクラッシュとなりました)。
・基本的に一度きりしか出会うことはできないようです。再度出現させたければ、ゲームデータをリセットする必要があります。
・正式名称は不明ですが、海外のファンの間ではゴールデンフレディに似た出現パターンにちなんでか、「Golden Jolly」と呼ばれているようです。しかし、カラーリングは黄色や金ではなく、赤です。
・実は、続編のJOLLY2と密接な関わりがあるキャラクターです。2をプレイした上で彼に会うと、あるいは彼に会ってから2をプレイすると、「なんでこいつがここに!?」と思うかも。 -- 2017-01-30 (月) 10:52:43
Candyが喋る! 歩く! 走る! バーガー投げる! Cindyが引っ掻く! Chesterが奏でる! Penguinが注文取って何故か電撃! Blankがバトルでノリノリ! Old Candyがクール! RATが(エラーが発生しました)
http://gamejolt.com/games/five-nights-at-candy-s-world-the-adventure-unofficial/207426 -- 2017-02-05 (日) 23:42:34
あとロ〇ポップエンドのやり方がわからん -- 2017-03-09 (木) 21:05:52
Twitterにて、彼の名前も明らかにされました。『Epitome Popgoes』だそうです。やはりPopgoesなのか......? ちなみにepitomeとは、『典型、縮図』という意味だそうですが、Kane氏のTwitterだと、"Epitome" means "ultimate form" or "perfect representation"とのことなので、『究極、完全』という意味になりそうですね。しかしこのシルエット、ぶっちぎりで怖いな......。 -- 2017-03-11 (土) 22:28:47
・Benny The Clown Circus World
サーカスをテーマとしたファンゲームで、出てくる敵はみんなエナード似のピエロたち(笑)。フラッシュライトと、FNAF2のガワマスクに相当するピエロのマスク、そしてカメラ視点からの電気ショックが対抗手段となる。こちらも、第二作が製作中である。個人的に、今後が期待できそうなシリーズ。
最近やった注目の二作を紹介してみました。JOLLY3、POPGOES2、Five Nights at Dolma's3など、待ち遠しいゲームが目白押しですな。 -- 2017-05-23 (火) 11:25:37
http://gamejolt.com/games/popgoes2/273209 -- 2017-08-06 (日) 11:11:22
一時は中止も危ぶまれていただけに、一安心です。今しばらくは待ち時間となりますな。 -- 2017-10-24 (火) 11:40:13